昭和レトロからの古墳散策 | makisanブログ(GSX250R)

makisanブログ(GSX250R)

25年ぶりにバイク乗りにリターンしました。

今日は天気も良く気温も20℃以上、風も穏やかなので当然バイクです!

 

行先は先週はクネクネ道堪能だったので今回は平地で。

フォローさせて頂いているスマイルさんのブログを見て行ってみたくなった「ドライブイン七輿」へ行ってみることにしました。

 

スマイルさんのブログはこちら

まずは先週満開だったいつものR254への抜け道で1枚。

 

先週よりはだいぶ散ったけど、まだまだ綺麗に咲いてました!

この後はひたすらR254を北上します。

 

道の駅「はなぞの」でトイレ休憩してさらに北上。

 

来ました来ました「ドライブイン七輿」。

 

「ななこう」って読むのかと勝手に思ってましたが「ななこし」でした。

 

バイクはここに駐輪です。

 

レトロな遊具がありました。

小さい頃、ただ上下左右にウネウネ動くだけのこの乗り物に乗りたくてたまりませんでした。

ここのは、よく見ませんでしたが、置いてあるだけでたぶん動かないと思います。

 

いよいよ入店です。

お~!ブログで見た自販機群乱立してます!

 

一番手前にあったのは、なんとステッカーの自販機。

 

ドライブイン七輿さんのステッカーの様です。

 

更に奥に進み、お目当てのトーストサンドです。

早速250円を投入して購入。

40秒待たされるみたい。

 

と思ったら20秒位で出てきました。

 

早速この席に座り実食です。

 

綺麗にアルミホイルに包まれていて、ホカホカです。

 

アルミホイルを開くとこんな感じ。

良い感じに焼き目が付いていて、香ばしい香りです。

 

中を見てみると、こんな感じでした。

味はマスタードが効いていてとても美味しかったです!

この後チャーシュー麺も食べたかったんですが、朝食が遅かったのとトーストでお腹一杯なので次回の楽しみにしました。

 

ちなみに隣はゲームセンターでした。

こちらも昭和レトロを感じます。

 

前後しますが、入口入って直ぐ左側は事務所みたいで入れない様です。

ガラス越しには興味深い物がたくさんあったんですが...

 

お食事を終えドライブイン七輿の周囲ののどかな風景を撮っていると,,,

 

ドライブイン七輿の真裏に桜満開の気なる場所が...

よく見ると「七輿山」と書いてあります。

気になるので、バイクに乗ってここに入ってみました。

 

入って直ぐに行き止まりでした。

バイクを停めて桜満開の場所へ向かいます。

 

バイクを停めた場所の後ろはドライブイン七輿の裏です。

 

見事な桜を撮影しつつ先に進みます。

 

進んだ先も満開の桜です。

 

どうやら上に上がれるみたいなので上がってみます。

 

登る途中に看板がありました。

「七輿山古墳」とあり、どうやら古墳の様です。

 

Googleマップで調べたらこんな感じでドライブイン七輿の真裏に古墳がありました。

なんと学校の社会科で習った有名な前方後円墳でした。

前方後円墳と言えば仁徳天皇のお墓で有名ですが、Wikipediaで「七輿山古墳」で調べましたが、「倭王権から緑野屯倉に派遣された尾張氏の人間」という説のみで、正式に誰が祀られているのかは不明みたい。

 

この時はよく判らずとにかく桜が綺麗な丘を登ってみました。

途中には沢山のお地蔵様が並んでいました。

 

丘に登る途中での1枚。

とにかく桜の中に居るみたいで最高に綺麗でした。

 

丘の頂上には仏像がありました。

向いている先は林になっていますが、かつては町が見下ろせたのかも...

 

劣化の影響か首より上は作り変えられていました。

 

頂上から見える景色もなかなか綺麗でした。

ドライブイン七輿と、たまたま知った古墳を堪能して、この後は帰路につきました。

 

帰り道は頑張ってR254を走っていましたが、平坦な道に飽きてきて遠回りですが小川町方面に右折し、松郷峠を抜けて帰ってきました。

 

この日の走行距離は、169.1kmでした。

 

以前から気になっていた昭和レトロな「ドライブイン七輿」、そしてたまたまその真裏にあった古墳を堪能できて、とても楽しい1日でした。

 

昭和レトロなドライブインは他にもあるみたいなので、また行ってみたいと思います!