「スマートEX」初体験 | makisanブログ(GSX250R)

makisanブログ(GSX250R)

25年ぶりにバイク乗りにリターンしました。

バイクネタではありませんが、出張で大阪へ行ってきました。

今回の出張は新幹線を使うので、前々から気になっていた「スマートEX」を使ってみる事にしました。

 

まずはスマホへアプリ入れて、会員登録してクレジットカードの登録をしました。

アプリ入れなくてもブラウザでもできますが、アプリの方が便利そうなのでアプリにしました。

エクスプレス予約と違ってスマートEXは年会費はかからず、設定出来るカードも専用カードではないのでお手軽です。

 

早速「予約する」で予約です(画像はブログ用に擬似的に入力しています)

 

条件を設定して検索

 

条件に合う候補が表示されます

 

列車を選択して指定席か自由席かを選択

 

座席選択では自動設定もできますが、「座席表から選択する」で自分で指定します。

 

気に入った座席を自分で選択します。

 

「この内容で予約する」をタップして予約完了です

 

これで使いたい列車や席の予約が完了です。

この状態だと駅に行って発券機で発券はできますが、せっかくなので交通系ICカードをアプリに紐付けてチケットレスにします。

 

自分はモバイルSuicaと紐付けました。

 

これでチケットレスでスマホで新幹線に乗ることができます。

 

正直うまく行くのかハラハラ・ドキドキでしたが、無事に新幹線の改札を通れました。

 

改札では自分が予約した席の番号札が自動改札から発行されます。

 

ハラハラ・ドキドキのあとは、本来の目的である仕事に行きます。

 

仕事も無事終わり宿泊施設に到着です。

この後は部屋で爆睡しました。

 

翌朝の窓からの景色です。

 

朝食はビュッフェスタイルでした。

 

朝から沢山は無理なので適当に選びましたが、どれも美味しかったです。

自分のブログには滅多に無い食べ物を撮った画像です。

もっと綺麗に撮れば良かった...

 

テラスで食後のコーヒーを飲みながら一息ついて帰り支度をして帰路につきました。

 

帰りのホームにはあの車両が...

 

帰りもスマートEXで楽々予約です。

実は新幹線の予約をしてから在来線に乗りましたが、在来線が途中の信号停止で9分位遅れてしまい予約した新幹線に間に合わない事が判りました。

でもスマホから直ぐに予約の変更が出来て、次の新幹線で無事に帰ってくる事ができました。

 

普段は車かバイクでの移動ばかりで電車はほとんど使わないのですが、せっかく便利な世の中になったので色々と試してみましたがとても勉強になりました。

 

最終的に自宅に帰るまでに一度も現金を使わずスマホとクレカで全部済みました。

ほんと便利な世の中になったものです。