こんばんは。

先週、やっと一条工務店とi-smartの着手承諾をしました。

 

 

着手承諾まで、いろいろとありすぎて・・・

 

また、時間のある時に書きたいと思います。

 

 

 

 

本日は、ルーフバルコニーについて!

 

 

まずは図面をちぎりましたのでご覧ください。

 

 

 

 

実はこのルーフバルコニーは北東にあります。

 

 

 

最初、我が家(ママのすけ)の要望で

 

 

ママのすけ:「リビングから庭に出たい!ニコニコ

 

 

というのが、ございました。

 

 

 

しかし、我が家の1階はとても日当たりが悪く、

 

2階リビングにしたので、庭には出られません。

 

(っていうか、土地が狭いので庭がありません滝汗

 

 

 

ママのすけ:「庭に出れないなら、庭のかわりになるバルコニーが欲しい!お願い

 

 

ほとんど、パパのすけに任せきりの我が家の設計で、

 

 

ママのすけが、

 

 

メスらしく

 

 

間違えた・・・

 

 

めずらしく

 

 

訴えてきた、この要望は

 

 

 

ロフトと同じくらい重要な優先事項になりました。

 

 

 

最初に、出来る設計士N氏が提案してくれた図面では、

 

当たり前のように、南側にルーフバルコニーがありました。

 

 

でも、南側だと、屋根が減り、太陽光発電のパネル設置量が減ってしまいます。

 

 

10KWギリギリで勝負しているので、あまりよろしくありません。

 

 

どうしようか、悩むこと数日・・・

 

 

 

ママのすけ:「北側にすればいいんじゃないかな?ニコニコ

 

パパのすけ:「おお、そこなら北側斜線規制で最初から屋根がない!ポーン

 

 

 

目からうんこ!

 

 

間違えた、

 

 

目から鱗ですよ!

 

 

 

これで太陽光問題は解決しました。

 

 

 

一つ目のこだわりは北側にあえてバルコニー!

 

 

 

二つ目のこだわりは、

 

 

庭のかわりにバルコニーなので、

 

 

 

ママのすけ:「3連の大きな窓からバルコニーに出たい!ニコニコ

 

出来る設計士N:「出来ませんね真顔

 

ママのすけ:「5マスあるのにどうして?お願い

 

出来る設計士N:「ロフトを支える壁が必要なんです真顔

 

 

 

またしても、ママのすけ撃沈です・・・ショボーン

 

 

 

仕方がないので、一家に一か所だけタダでつけられる、

 

でっかいFIX窓と勝手口用の窓を付けることにしました。

 

 

 

ここでポイント!

 

 

 

今回の一条ルールは、

 

 

 

ロフトを支る壁!

 

 

 

FIX窓の南側にあるSタレ壁に注目目

 

 

ロフトって重いんですね。

 

 

 

ロフトを検討している、そこのあなた!

 

 

気を付けて下さいね。

 

 

 

真顔 に!