夫は普段ジャケパンで出勤なんですが

やはりスーツが必要なことも

ちょくちょくありまして。

 

オーダースーツ専門店

GINZAグローバルスタイルさんに

ご招待いただき

 

スーツのオーダー体験

に行ってきました。

 

 

 

 

有楽町駅からすぐの

GINZA グローバルスタイル」

丸の内本店へ伺いました。

 

 

 

 

 

 

オーダースーツ作りの流れ

 

平日、仕事帰りに夫と待ち合わせ。

19時半から予約しました。

 

①生地選び

②モデルの選択

③採寸

④ボタン、裏地、ディテール選び

 

といった流れで進みます。

 

 

家族連れでもOK!

 

娘も一緒だから大丈夫かな〜

と不安だったんですが

 

プライベートフィッティングルーム

という個室でゆっくりオーダーできました。

 

 

 

 

 


(娘は途中で飽きてスマホの知育アプリやるの図)

 

この個室はなんと無料!ありがたやー。

 

予約制なので事前予約を忘れずに。

サイトからも予約できます。

 

 

①生地選び

 

まずは、店内にある

たっくさんの生地から選びます。

 

 

 

 

イタリアや英国の人気インポートブランド生地など本当にたくさんあって。

色はネイビーと決めたものの段々よくわからなくなってくる

 

そんな時は店員さんに希望を伝えると

いくつかセレクトして持ってきてくれました。

 

 

 

 

生地を合わせて顔映りをチェック。

 

 

 

 

ちゃんちゃんこみたいになっとる。

 

 

 

 

最終的に、TRABALDO TOGNA(トラバルド・トーニャ)のイタリア生地に決定!

 

 

②モデルの選択

 

次に、スーツのベースとなる『モデル』を選びます。

 

 

ダブルも含めると10型以上あります。

 

ボタンの位置や肩パッドの感じなどで

シルエットが変わるんですね〜。

 

動きやすさもチェック。

 

 

 

 

 

 

いろいろ試着してしっくりきたのは

モダンブリティッシュでした。

 

 

 

③採寸

 

いよいよ採寸。

 

 

 

腕の長さや胸囲、ウエストはもちろん

パンツをストレートにするか

テーパードにするかなど…

 

かなり細部までしっかり

ヒアリングしてくれます。

 

 

④ボタン、裏地、ディテール選び

 

ボタンは夫が「これ!」と決めたもの。

 

 

 


夫は裏地を無難に

グレーとかブラックを選びそうでしたが

せっかくのオーダー感を出すべく

私がえんじ色を推しましたw

 

 

 

 


 

オーダーしてみて

 

だいたい1時間半くらいで終了。

オーダー表はこんな感じになりました。

 

 

 

 

オシャレな個室で

オーダースーツ作るなんて

なんだか敷居が高い

 

と思いますが

全然そんなことなかったです!

スーツは既製品でもそもそも高いし。

 

 

今、オーダースーツ2着で48,000円〜

というフェアもやっているので

是非チェックしてみてください。ウインク

(お友達と一緒に作るでもいいそうですよ)

 

 

 

 

1ヶ月後の仕上がりが楽しみです!


出来上がったらまたUPしますねニコニコ

 

 

オーダースーツ専門店・GINZAグローバルスタイル

 

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

 

読んでくれていつもありがとうございます♪
クリックしてもらえると嬉しいです!↓

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村