Amazon Echoを買ったら


「アレクサ、電気を消して」
「アレクサ、テレビをつけて」

という生活をしたい。照れ

でも、スマートスピーカーに対応している
家電しか無理だよな〜と諦めてました。ショボーン

でも


スマートリモコン

があれば実現可能

なんですよ!
知ってました?奥さん!デレデレ


 

新しく我が家にやってきたモノ

 


我が家に新しくやってきたのは

Amazon AlexaとGoogleアシスタント等の
連携に対応しているスマート家電リモコン
RATOC RS-WFIREX4です!(真ん中)

 


※両脇にあるのは、すでにあった

リビング用のAmazon Echo(左)と

寝室用のEcho Dot(右)。

 

 

 

スマート家電リモコンでできること


できることはたくさんあるけど
私が便利…!

と思ったのはこの3つ。

・家にあるリモコンをスマホ1つに集約
・外出先から家電を遠隔操作
・声で家電を操作(←我が家の場合は、Amazon Echoを使う)


 


 

・あれ~あのリモコンどこいった?
・リモコンの電池が切れた…


ていう困ったことがなくなり

・ベッドに入ったまま、スマホで電気を消す
・暑い夏、外からエアコンをつけられる!

という快適な生活が手に入ったのです。お願い



赤外線リモコンがある家電なら

このスマート家電リモコンに集約可能!

 

 

どうやって使うの?

 

 

 

ざっとした流れは以下。
 
①アプリ「スマート家電コントローラ」をDL

②アプリに機器とユーザ情報を設定※

③アプリに家電リモコンを追加

④アレクサを連携

 

※家にWi-Fi環境が必要です。

※セットアップの時は

Wi-Fiの2.4GHzを選んでください。

5GHzだと動作しません。

ここを間違える人多いと思う。


まずはコチラ。

 

アプリのDL画面。↓

 

 

 

家電リモコンをアプリに追加した状態がコレ。↓

 

 

 

スマホで見るリモコン画面はこんな感じ。

 

 

▼テレビのリモコン

 

 

▼電気のリモコン

 

 

▼対応してる家電の一覧。

 

 

リモコンの登録も簡単でした。口笛

 

寝室でベットの脇にサイドテーブルを

置いておらず、リモコンの場所が

決まってなくて困ってたので

 

スマホ1つで部屋の家電を操作できるのは

本当に便利。デレデレ

 

 

ベットから出ずに操作できる喜び。

プライスレス。


「ちょっとー!リモコンどこ置いたの??」

というイライラも回避。口笛

 

 

アレクサと連携

 

ついに

 

「アレクサ、電気を消して」

 

の生活がスタート!

 

ちょっと反応までに1秒?くらい

かかるけど問題ない範囲。

 

「アレクサ、家電リモコンを使って6チャンにして」

 

と声でチャンネル替えもできました。ウインク

 

 

アレクサと連携した後は

定型アクションを設定するのもおススメ。

 

「アレクサ、おやすみ」と言うと

テレビも電気も一度に消してくれるのです。

 

 

 

 

すごい!びっくり

デジモノ好きな私は感動すらしました。笑い泣き

 

 

スマート家電リモコンについて

 

 

スマート家電リモコン RS-WFIREX4は

とっても軽くて小さいので

場所もとらないのがgood。OK

 

壁掛けできるようにもなってます。

 

 

 

ひとつ注意なのは

ケーブルは同梱されていますが

USB電源アダプタはついてないので

別途、用意が必要です。

 

 

最後に

 

スマート家電リモコンのおかげで寝室がとっても快適。ちゅー

 

スマホがあればリモコンはもう必要なし。

声で電気もテレビも操作できる。口笛

 

さっそく娘も「あれくしゃ、でんきけして」

と言っている。

(まだ正しく聞き取られてないけどw)

 

子どもは順応が早いなー。キョロキョロ

 

 

うちもスマート家電リモコン導入したい…!

という方は以下のリンクからどうぞ。下矢印

 

公式ホームページはこちら

 

丸ブルーSB C&S様のプロモーションに参加中

 

読んでくれていつもありがとうございます♪
クリックしてもらえると嬉しいです!↓


にほんブログ村 子育てブログへ