出産について忘れないうちに記録を残しておきたいと思います。赤ちゃん

 

私は杉山産婦人科で無痛分娩を希望。

無痛はT先生とI先生がいらっしゃるんですが、検診の度に有休使うのはなーと思い

土曜も妊婦検診を受けられるI先生を担当医に決めました。

 

計画分娩かと思いきや、陣痛がきてから無痛分娩に入るとのこと。

子宮の準備ができていないのに、無理矢理出産するとリスクが高まるんだそうな。

 

ちなみに、杉山産婦人科は日・祝・夜間は無痛をやってません。

GWが予定日の私は自然分娩になるのでは・・・。

 

だとしたら杉山産婦人科にした意味が・・・と思いましたが

まぁなるようになるだろう、と腹をくくりました。ベー

 

ハート2016年5月5日(木)出産予定日

 

予定日になっても全く体調は変わらず。

当日に連絡してOKだったのでスタジオアリスへマタニティフォトを撮りに。

 

予定日近くなっても子宮口は全く開いてなかったので

この日までに子宮口を柔らかくする注射を2回打ってました。

 

この日の夜から、腰が痛みはじめてほぼ寝れず。

妊娠後期から昼夜逆転してたし、長時間寝ることができなくなってましたが

定期的に感じる腰の痛みに、旦那さんに腰をさすってもらったりしてました。

 

 

ラブラブ2016年5月6日(金)

 

母に来てもらう予定だったので、掃除やベビーベッドの組み立て。

寝れてない上に、腰の痛みは変わらず。

 

この日の夜もさらに痛みは増して、横になってると痛みがキツいので

一晩中ずっと部屋を行ったり来たりして気を紛らわしていました。

 

翌日の土曜15時に検診の予約をしていたものの、夜中ベッドの脇をひたすら

歩き続けている私を見て、明け方旦那さんが「もう病院に電話したら?」と。

お腹が痛いという感覚はなくて、ほんとに腰が痛くて死にそうでした。顔文字

 

 

ラブラブ2016年5月7日(土)

 

明け方電話して「入院の支度をして来てください」とのことだったので

シャワーを浴びてから、ちょうど外来の診察スタートくらいの時間に行けることに。

 

歩けそうだったので、痛みが襲ってくると立ち止まり、ひーひー言いながら

旦那さんと母と一緒に徒歩&電車でなんとか産院まで向かいました。フラフラ・・・

朝の9時過ぎくらいに着いて、母曰く、痛みの感覚は5~7分くらいだったそうな。

 

担当医に内診してもらうと、「あ、もう下がってきてるから今日産まれるよ」と。

 

なんと!びっくり

母も担当医もいる日に産気づいてくれるなんて、なんて空気の読める子!

ていうか、この腰の痛み、陣痛だったのかー!

 

あれよあれよと無痛処理するための準備に。10時過ぎくらいだったかな。

入院する病室へも行かず、すぐに麻酔科医の先生に背中に管を通してもらいました。

 

※背骨の中にある脊髄神経を包む膜の外の狭い間隙に、細くて柔らかいチューブ(カテーテル)を挿入します。そのカテーテルに局所麻酔薬を注入することで痛みを和らげる方法です。

 

カテーテルを入れる時は麻酔してるので痛みはなく。

麻酔の注射も、チクッとするくらい。

それより点滴入れるときが痛い・・・。失敗されて内出血がしばらく治らなかったし…

 

陣痛室に移り、麻酔と促進剤を入れて様子見。

 

 

 

 

この時はまだ余裕があったので、腰の痛みがない時に友達に赤富士を描いてました。

 

 

 

 

ただ、ここからお産が進まず。麻酔も効いてきてるから痛みもやわらいでウトウト。

途中で促進剤の種類を変更することに。

 

すると、子宮口の開きもいい感じに。先生に人工的に破水させてもらいました。

ここから麻酔を追加するとお産が長引くのではと思い陣痛に耐える。

痛いというか、もうツラくてツラくて、意識朦朧。会話もできない状態に。

 

ほぼ全開に近づき、LDRに車椅子で移動して分娩台へ。

しばらくまた耐えるけど、もう無理!と思い麻酔追加してもらいました。

楽になった~と思ったあたりで、いざ出産。

 

でも麻酔追加したから、陣痛の波をあまり感じなくなってしまい。テヘ

3度くらいいきみましたが、これだと産まれないかもしれないから

麻酔切るか、吸引かどっちにする?と聞かれ、吸引で!と回答しました。がーん…

 

17時48分、小さめだったので、あっという間に出てきてくれました。キラキラリン♪

産声を聞いて、一安心。

でもちょっと水っぽいゼロゼロした感じがして「あれ?」となんだか心配でした。

カンガルーケアをちょこっとして、我が子の重みを感じ。

 

その後、私は会陰切開の縫合や胎盤処理などしている間、

別室で処置している赤ちゃんの様子はモニターで見られます。

心配が的中して、酸素濃度が低いとのことで赤ちゃんは保育器へ。

 

そのまま1~2時間、LDRで休んでました。

この時、若干変な足の状態で同じ姿勢で長時間いたからかな~。

尾骨あたりがずっと痛い。3週間経った今でもなんか違和感。鬱

 

麻酔がまだ切れていないので、病室までは車椅子で帰らせてもらうことに。

まだ休んでることもできたんですが食事が下げられちゃうとのことで急いで病室へ。笑

 

兄夫婦が駆けつけてくれたり、旦那さんと食事を食べたりしている間は超元気。

出産してすぐでしたが、半分くらい食べられたかな?

 

22時くらいから麻酔が本格的に切れて、下半身が痛くて痛くて。凹む

縫った部分というより、お尻が痛くて。

この日も全く寝れる気がせず、痛み止めをもらい何とか耐えました。

無痛分娩だったので、産後の痛みが一番ツラかったー!

 

母子手帳には、分娩時間は7時間05分と書かれてました。

 

全くの無痛というわけではないけど、産後の痛みが一番キツいというくらいだから

やっぱりラクだったんだろうなぁ。テヘッ

 

長くなりましたが、以上、出産レポでした。ごあいさつ

 

 

読んでくれていつもありがとうございます♪

クリックしてもらえると嬉しいです!↓

ブログランキング・にほんブログ村へ