我が家の冬の三大行事の三つ目です拍手

 

厄年の時はもちろんとびだすうさぎ2

厄年でない時もてへぺろうさぎ

毎年

1月18、19日の厄除け大祭の日に

門戸厄神へお参りに行きます車

年祈祷をしていただいていますカナヘイハート

(誰かが厄年の時は特別祈祷をカナヘイきらきら

 

 

合格年祈祷・・・5,000円

申込んだ翌日から本堂にて、名前を読み上げてご祈祷をしていただけます。

 

 

合格特別祈祷・・・10,000円

当日、直接本堂にてお祓いを受けます。

さらに翌日から1年間、引き続き本堂にて名前を読み上げてご祈祷をしていただけます。

 

 

 

 

 

 

 

※ホームページより

表門の下には42段の男厄坂と、中楼門の下には33段の女厄坂と呼ばれる厄年にちなんだ階段があります。この階段には一段一段登ることで厄を落とすという意味があります。

アップ 男厄坂

 

 

アップ 女厄坂

 

 

夫と私は

男厄坂・女厄坂ともに

毎年、厄年でなくても

1段毎に1円玉を入れながら登っていきます照れ

 

 

 

 

お賽銭箱の前に立つと

えべっさんの時と同じようにshokopon

ポケットの小銭全部をとりだして爆  笑

 

夫:「さあカナヘイハート いくで~カナヘイうさぎ

ダウン     ダウン     ダウン

アップ

私:「あら 今日は少ないね~拍手

 

 

合格おみくじ

アップ 夫は吉

 

 

アップ 私は大吉

 

 

 

 

合格厄年早見表 (数え年)

 

男性

 

 

 

女性

 

 

 

 

 

駐車場が満車で待っていたら遅くなって

屋台めぐりどころではないけど

ギリギリ間に合いましたチュー

ダウン   ダウン   ダウン

 

私の大好きなハート

清荒神名物の明石焼だけは外せませんカナヘイハート
お出汁が美味しいの~つながるうさぎ

 

1皿 500円

 

 

次に急いでるのにムカムカ

夫:「これ食べる~」

アップ たまごせんべい 200円

 

 

 

私が急いでたのはニヤリ

 

造幣局、ルミナリエ、えべっさん、

住吉大社の初詣

では、見かけたことのない目

 

三宝屋のベビーカステラキラキラ

 

22時15分から30分並びましたガーン

寒かった~雪の結晶

 

 

写真撮り忘れたけどアセアセ

私が並んでる間

夫は広島焼を買ってきて食べてました割り箸


 

2000円分買っても翌日にはなくなってます拍手

 

出来立てはもちろんハート

冷めても美味しいんですハート

 

 

 

 

 

 

 

アップ 厄除けまんじゅう

これも毎年買いますてへぺろ

 

 

合格年祈祷のお札

 

 

 

アップ 天井に南の方角に向けて張ってますお願い
 

 

 

今年も無事に

冬の三大行事終了しました完了

 

 

 

 

 

 

このブログ書くのに

去年ってどんなん書いてたんやろ・・・

って見返すとキラキラ

 

去年 

いいねをしていただいた方たちが

ずっとお付き合いしてくださり カナヘイハート

嬉しくなりました カナヘイきらきら

ありがとうハート