出雲さんとお伊勢さん(2013年出雲編) | maki ブログ

maki ブログ

自分の機嫌は自分でとる

先日サンドさん愛菜ちゃん出演のTV「博士ちゃん」で

出雲大社と伊勢神社を訪れているのを拝見してまた行きたくなりました

大好きな場所でこれまで出雲・伊勢に何度か訪れていますが

10年前(2013年)のダブル遷宮年に参拝した思い出を写真で振り返ります(記録✍️)

--------------------------------------------------------

出雲編

 

60年ぶりに行われた出雲大社「平成の大遷宮」

「本殿遷座祭」が執り行われて一層ご神威が増した5月下旬に

お参りさせていただきました🙏

 

1日目は夜行バスで早朝に松江に到着してまず向かったのは

玉造温泉の玉作湯神社⛩

本殿

 

こちらの叶い石お守りが気になってました

中にはランダムでいろんな種類の天然石が入っていて

私のところにはハートのローズクォーツがきてくれました♡

本殿横のまるい願い石に叶い石を触れて願いを込めて🙏

願い札に記入し天然石と一緒にお守り袋に入れて

自分だけのマイお守り完成!

 

次に向かったのは八重垣神社

佐久佐女の森

鏡の池

水占いもチャレンジ

連理玉椿

 

路線バスやコミュニティバスを乗り継いで美保神社へ

こちらはえびす様の総本宮とのこと

神門

本殿・拝殿

本殿裏から

御霊石

 

静けさの中荘厳な雰囲気でした😌

(2017年に再訪したときは夕方の御神楽を拝見できて感動しました✨)

 

片道3km以上の坂道を歩いて美保関灯台まで行ってみました🐾

美保関灯台

灯台裏手の遊歩道には海に向かって鳥居がぽつり⛩

ここは美保神社の飛地境内の沖之御前・地之御前島の遥拝所でした

どんより曇り空…真ん中のうっすら見えるのが島??

展望台からどんより日本海☁️

 

↓先日UPされていた沙璃さんのYouTubeは

快晴の美保関燈台からでした✨キレイ〜

https://www.youtube.com/watch?v=yRRgftHkmlU

 

松江に戻る道中のバスから海に浮かぶめおと岩(男女岩)を拝見できました

 

2日目は朝イチの電車~バスを乗り継いで須佐神社へ

バスから見た立久恵峡

最寄りのバス停横のコミュニティセンターで自転車をレンタルして

サイクリングで神社へ向かいました🚴‍♂️

須佐神社

本殿

本殿裏にある御神木の大杉

七不思議の塩ノ井

七不思議の星滑

七不思議の雨壺

 

続いて出雲市方面へ向かい
出雲大社を通り越して日御碕へ🚌
日御碕神社参拝🙏✨

上の宮(神の宮)

下の宮(日沈宮)

 

歩いて日御碕灯台へ🐾

道中に見える経島(ふみしま) 

ウミネコの繁殖地とのことで鳥さんいっぱい𓅫⸒⸒

日御碕灯台

お天気回復して青空に白い灯台が映える〜✨

灯台からの景色

 

出雲大社近くまで戻って夕暮れ時の稲佐の浜へ

夕景がステキ✨

神在月には全国の八百万の神様が最初に降り立つ場所とのことで

得も言われぬ感情が😌

龍のような雲

 

3日目はいよいよ出雲大社参拝🙏

一の鳥居(宇迦橋の大鳥居)

二の鳥居(勢留の大鳥居)

三の鳥居(中の鳥居)

四の鳥居(銅の鳥居)と拝殿

八足門

清々しい空気のなかご祈祷を受けてきました🙏✨

 

境内をぐるっと1周

東西十九社

本殿裏の素鵞社

大屋根の檜皮葺が葺きかえらて新しく生まれかわったばかりの御本殿

御本殿西側から🙏✨

 
境内を満喫して境外の摂末社を巡ります

銅の鳥居前から東へ社家通りを進んで命主社へ

樹齢1000年ともいわれるお社前の大きなムクノキ

稲佐の浜方面にある上宮・下の宮お参り

稲佐の浜でお砂を少々いただき再び出雲大社へ

素鵞社の床縁下のお砂と交換してお守りとして頂戴してきました

 

また行きたい〜😆