子供にイラッと!対策中 | お宝探しな毎日を⭐︎

お宝探しな毎日を⭐︎

双子とついでに自分と家計資産育ててます!
幸せやお宝を見つけて笑える毎日に(>▽<)
脳科学と投資勉強中。

子育てをしていると己のキャパの狭さに

泣けてきます笑い泣き

 

最近、

お嬢がトイトレに目覚め

なかなか振り回されています。

 

余裕があるといいのですが、

余裕がない時にとんでもない事をされると

キャパの狭い私VS天真爛漫なお嬢という

どう考えても

(自分に)負ける予感しかしない戦いが始まります爆弾

 


そしてふとした瞬間に怒りスイッチが入ると

瞬間湯沸かし器より素早く

そして一度沸騰したお湯が冷めるのに

なかなか時間がかかるように

イラッムキーとした気持ちが落ち着きませんドンッドンッ

アンガーマネジメントはどこへやら。

 

 

なんでこんなに腹が立つのかは

色々考えたり検索してみたのですが、

世のお母さん方は当たり前の様で

そう感じてしまうのは

仕方ないとカウンセラーの方も話しているくらいです。

 

が。

そうはいっていられなく、

やっぱり、嫌なもんは嫌だし、

夫も子供に怒るのはやめてよ~と言います。

(うちの夫は怒るということがほぼない。)

どうしたもんか。

 

そこでいくつか

対策をとってみました。

 

脳みそ的に

一つの事しか考えられないということで、

イラっときて

子供に怒鳴りたくなったら

 

私はものすごい

頑張っているムキー

 

と叫ぶ(笑)

子供への怒り⇒自分の努力へ目を向けさせるビックリマーク

 

それでも

物足りなかったら

 

この子たちの成長に

めっちゃ貢献しているムキー

 

と叫ぶ(笑)

これは決っっして振り回されているのではなくて

成長の為に多大なる偉業を成し遂げているビックリマーク

 

それでもイライラが収まらなかったら

子供たちのほっぺや

お腹に

力の限りチューをするちゅー

濃厚of濃厚

 

 

 

ここまですると、

何となくぐったりはしますが

怒りが鎮火できるようになってきました。。

子供もそうですが、

いかに気を逸らせるかが勝負っすね。。

 

 

今日も日々自分の怒りや

感情のコントロールと向き合っていますチーン

 

 

私はもともと穏やかな人間だったはずですが(自称)

この感情むき出しの状態を目の当たりにして

最初というか今も戸惑っていますが、

これを乗り越えた先に

感情マスターと名乗れる

ことを夢見て(笑)

っていうか、世のお母さん方、

みなさま感情マスターだよ笑い泣き


 

 

日々自分と向き合っています。

心穏やかになる日はいつになるやらうずまき



いやいや、

日々多大なる大進歩。


私今日も一日

めっちゃ頑張った

褒めて褒めて褒めまくります💝