節分と心の鬼 | お宝探しな毎日を⭐︎

お宝探しな毎日を⭐︎

双子とついでに自分と家計資産育ててます!
幸せやお宝を見つけて笑える毎日に(>▽<)
脳科学と投資勉強中。

今日は節分ですね👹


節分といえば

豆まき&恵方巻き!


うちの夫は恵方巻きに並々ならぬ

こだわり執念があっておねがい

夫婦2人の時は

半額の恵方巻きを求めて

スーパーを6軒(スシロー入れると7件)

ハシゴさせられてました。

今考えると

なんて贅沢な時間の使い方⏰(笑)

さすがに子供産まれてからは

半額巡りはしておりません😂



と、

言いたい事はこんな事じゃなくて(笑)



私は

双子が通っている保育園が

とても気に入っていますちゅー


考え方とか方針が好きで

私の双子育児の心の支えとなっています✨


そんな保育園から

節分に関しての保育園通信に

書かれていた内容に

感動というか目から鱗というか。。ポーン



突然ですが

節分の鬼ってどういう存在でしょうか??



私は今の今まで

鬼ヶ島とかからきた

よそ者の鬼が家に来て、

それを豆で追い払うイメージだったんですよね。


でもその保育園通信に書かれていたのは。。




    

昔話ではいつも悪役として登場する鬼。
園での節分では
鬼は実はどこにでもいて
子供たちの心の中にも
意地悪鬼やおこりんぼ鬼と
現れるものとして捉えています。

目には見えないけど
心の中にいる鬼を
節分当日に先生やお友達と
力を合わせて追い払いましょう!



ほーーーー!!

👹心の中の鬼👹


その発想はまるでなくて真顔

自分の中の鬼って

なんて身近な存在なんだ。。。‼️

そりゃ外に出したいよね!

鬼滅の刃の鬼たちも、

心の鬼が暴走した結果

鬼になっちゃってるしね⚔️


双子育児をするようになって

自分の中に

大層、大層凶暴な鬼がいる事は

自分でも恐いくらいわかっていて

そしてそれはある意味

よそ者の鬼なんかよりも何十倍も恐ろしいもので

対応に四苦八苦していた時期もありました。

今もですが(笑)


・怒りんぼ鬼

(可愛く言ってみたけど実際阿修羅ドクロ

・怠け鬼

・意地悪鬼

・欲張り鬼

上げればキリなく煩悩の数だけ出てきそうな。。



そうか。。

追い出すべきは

自分の心の中の鬼。。。!!!👹

確かに!!!!!


豆に頼らず自力で

追い出す方法を模索していましたが

鬼を住まわせない自分でありたいものですね。



まぁ、でも鬼が一概にダメと決めつけるのも

よく無いのかも。


鬼才という言葉もありますからね✨

意味が違う(笑)




私の中の鬼を追い出し

福に召喚できるよう、

子供に豆を力の限り

ぶつけてもらおうと思いますニヤニヤ怒り怒り