そもそも勉強の仕方が間違ってたってよ!
あながち間違いではないと思うのですが(笑)←どっちだ
株やってみよう!と思った私は
とりあえず関連本を数冊読んでみました。
そこで『成長株投資』に興味を待ちます。
それで財務諸表を読めるように財務を勉強したり、
会社のビジネスモデルって面白いって思って
会計クイズに参加してみたり。。
銘柄見つけては投資して。。
ここまではまだよかった。
次第に値上がりすることに興奮を覚えた私は
デイトレ面白そう
とデスロードを歩き始めます

で、
この時は気づかなかったのですが、、
デイトレと
ファンダメンタル分析って
勉強内容が全く違うんです!!
かの有名なテスタさんも話されていますが、
デイトレはゲーム!
ルールは常に変わる。
そしてファンダメンタルも
割安株か成長株か高配当か短期長期色々色々細かく別れてて。。
適当に本を読み漁ったことにより
ありとあらゆる投資手法が
ごっちゃになっていった。
なので、
長期目線で買ったのに
チャートで右往左往したり📈
デイトレで買ったのに
業績回復を期待して(笑)
長期で持ったり(要は塩漬け)
そもそも私の性格的に
デイトレ向きではないんですよね。
ゲームそんなに得意ではないし。
それなのにデイトレの勉強しては
ファンダを見てみたり、
会計やマーケティングに興味持ってみたり。。
何の勉強してるのか
今考えるとさっぱりわからない。
大幅にズレてはいないから
余計気づかない
一言で言うなれば
シュミノハバが広がった
あれ?投資は??
本当は一つずつ極めるか、
諦めないでやり続けるかすればよかったのに。
中途半端に失敗しては新たな手法を求め。。
そしてある時
さらに色々投資本を読み続けた私は
手当たり次第勉強している事に違和感を感じます
あれ?なんかおかしくない??
私がやりたい投資ってそもそも何だ?と。
値上がりしそうな銘柄は何となくわかるけど、
利確や損切りのタイミングがわからないので、
もしそれがわかったらいいよね!
と、ようやくようやくここに来て気づけました(笑)
じゃあどうすればわかるだろうと
そこでようやく初心に帰って
ファンダメンタル分析を極めよう!!
となります。
そしてファンダ専門の
投資コミュニティに入ったものの。。
難しすぎるやろ!!!!!
それでも諦めず続けようと気合いを入れた瞬間、
双子妊娠出産育児と怒涛の展開に。。
そして忙しくて勉強できないという
立派な言い訳が成立。
そして空いた時間では
銘柄探したい!より
勉強したい!となり
勉強すれば何とかなるはず。。!!!になり。。
目的と手段を
完全に間違えてた
勉強??あれ?投資は??
『東大生は社会人では使い物にならない』って
例えが出るけど、まさにそんな感じ。
お勉強ばかりで
実践&自分で考えるという事が
お座なりになっていた
ちなみに私は学校の成績としては、
可もなく不可もなくど真ん中なので
勉強慣れしてないのもあったかもしれません😂
これ教えてもらう
最近まで気づかなかった件
私の目的は
株を勉強することじゃなくて、
株で利益を出すこと。
勉強は目的じゃなくて
あくまで手段!
今回株の話だけど、
こんな風に勉強の目的や
やり方を間違えるだけで
全然違う結果になるんだなーと振り返ってみて思う。
今はまだ何が正解かっていうのは
わかんないんだけど
今決めた事を淡々と続けてみます。
目的を明確にして
それに集中して
トライ&エラーを繰り返し
結果にコミット
言うだけなら簡単ですが(笑)
これ意識するだけでも
前の私よりはマシなはず
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
ちなみに投資本マニア(笑)←なんか残念😂
私オススメの本📖
初心者が株勉強したいとなったら
ならまずこの一冊😃
わかりやすく書いてあるので、
これを忠実に守ると、大損確率は減るはず⁉️
この本の参考銘柄で
後に爆上がりするお宝銘柄が何個かあった(当時)
