昨日は☀️夏日一歩手前まで気温が上がりこの時期にしてはかなり暖かい日になりましたが、今日は一転15度までしか上がらない予報で、深夜から朝方にかけて☔️雨が降ったようで、出かけるときはまだ小雨が降っていましたが、昼頃までには雨は上がる予報なので心配はなさそうです☁️



今日も早めに家を出発し🚗本日の現場に向かいます❣️本日の現場は県北部、新庄市の東で秋田と宮城の県境に位置する最上町で、自宅から100㎞ちょっと、車で約2時間の道のり、10時30分前には会場に到着です😁空はどんよりと暗く☁️風がけっこう強くて少し肌寒いです💧


会場は最上町役場の広い🅿️駐車場でトラックのステージです。

                  会場はこの奥








コロナ禍で4年ぶりの開催だそうですが、今年は🌸桜の開花がかなり早かったため、県内でも一番最後の方に咲く最上町も桜まつりとはいえ残念ながら流石に山桜が少し咲いている程度でほぼ終わっていました💧

久しぶりの開催を大勢の町民のみなさんが楽しみに待ちわびていたようで、とても賑わっていて活気に溢れた会場でした❣️


ここに来たのは9年ぶり、9年前にも🌸桜まつりでのさやちゃんの応援でした。9年前の桜まつりの時は司会のお姉さんが『あ、桜まつりです❣️』と言っていたのを覚えています(笑)




               (2014年桜まつり)



そういえば会場の少し手前の街の中の駐車場の一角にあった、今は使われていなさそうなこのステージでも10年前の秋に産業まつりでさやちゃんが🎤歌ったのを覚えています。


            (2013年最上産業まつり)



会場では午前中のメインのジョギング大会が終わって表彰式が行われているようで、多くの人で賑わっていて子供たちもたくさんいました❣️


景品がもらえる〇✕クイズなどもあり一般の部に参加してみましたが敢え無く撃沈でした😭


12時から🎤リハーサルを行うとのアナウンスがあったので、早めに昼ご飯を済ませようかなと思い会場内を見てみました❣️豚汁や焼きそば、玉こん、岩魚の炭火焼、地元産の山菜、アイスクリームなど様々な美味しそうなものが売られていましたが、海鮮ちぢみが美味しそうだったのでこれにしました😁焼きたて熱々で具もたくさん入っていてとても美味しかったです😋







12時になりオケが流れ始めましたがさやちゃんが現れる気配はありません。スタッフに尋ねると音響の調整のみでリハは残念ながらやらないとのことでした😓


ステージ前に張り付いてはじまるのを待ちました。子供からじいちゃんばあちゃんまで大勢の町民の方たちがさやちゃんの登場を楽しみに待っていました😁


開演予定時刻の5分前ステージにさやちゃんが登場❣️
ちょっと早いなと思ったら1曲だけ簡単に公開リハをしました。そして司会者にバトンタッチするとさやちゃんが紹介されいよいよライブスタートです🎤

どんよりとした曇り空の下、広い屋外の会場にさやちゃんの歌声が響き渡ります❣️久しぶりの感覚、やっと戻ってきた生の屋外での歌声やっぱり最高です😍

♬花笠音頭では、野外だし大丈夫かなと『ちょいちょい』と『やっしょうまかしょ』のお囃子も久しぶりにやっちゃいました😁


桜まつりなのでやっぱりこの歌は来るだろうと予想していた♬さくらはその澄んだ歌声に大観衆がうっとりと聴き入りました❣️


デビュー曲の♬東東京で締めると、もちろんアンコールです👏👏👏小学生の男の子たちもがんばって大きな声でアンコールをしてくれてさやちゃんがステージに戻ってきました❣️

『アンコールもらえると思ってなかったから何歌おうかな❓』とアンコールの曲は決めていなかったようで、ステージ上で急遽決めた曲は♬ロビンソン、しかもアカペラでした🎤最後に思ってもみなかった珠玉の1曲が聴けて大満足のステージでした😁大観衆も皆さん大満足のとても良い表情でした❣️






         (オフィシャルツイッターより)



最後は、旅行券やお米や圧力鍋など豪華賞品が当たる大抽選会がありました🎯子供たちがたくさん当たってなかなかの盛り上がりでした❣️残念ながら伝説生物たちは誰も当たらなかったようです💧久しぶりの心地いい余韻に浸りながら会場を後にしました🚗


次回参戦はツアー仙台公演の予定です❣️次回さつづく😁


🎼セットリスト🎤

♬木綿のハンカチーフ
♬花笠音頭
♬酒田甚句
♬さくら
♬おかえり
♬東京


アンコール
ロビンソン(アカペラ)

(画像の無断転載、使用はご遠慮下さい)