モッシェとは面白いと言う意味の山形弁『おもしぇ』が語源で、面白いことをして山形を盛り上げようと言うコンセプトのもとに活動をしています。コロナで昨年と一昨年は開催を断念したので3年ぶりの開催となりました❣️


今回は、さやちゃんと工藤あやのちゃんと言う晴れ女が2人も出演するのにあいにくの☔️雨模様です。この時期に雨とはやはり暖かいんですね。大石田まで少し距離がありますが、今日は自由席なので早めに会場に向かいました🚗11時、開演の4時間前に虹のプラザに到着❣️やはり予想通りお二人先客がいました(笑)今年はかなり雪が少なく、山形市内はほぼ雪は無くなってきていている状況ですが、流石に花笠音頭でも♫雪を眺る尾花沢〜と歌われるだけあって、尾花沢のお隣の大石田町も例年よりは少ないとは言えなかなかの積雪量でした‼️












予約していたチケットを受け取り、入場の順番を確保して早めに腹ごしらえをすることに。遠方から来てくれた伝説生物と美味しい蕎麦を食べにいったん会場を離れました。


山形新幹線も停車する大石田駅の中にあるふうりゅうさんで山形名物のげそ天付きの板そばをいただきました。こちらの蕎麦は来迎寺(らいこうじ)という大石田のあたりでしか栽培されていない在来種の蕎麦です。風味もよく腰もあって、げそ天もやわらかくて美味しかったです。そしてこのお店は駅の中にあるので横の窓の外はホームでタイミングが良ければ山形新幹線を見ながら美味しいお蕎麦がいただけるんですがちょうど東京行きの山形新幹線が入ってきました。ごちそうさまでした😋






会場に戻りなかなか進まない時計とにらめっこしながら開場を待ちます。予定より15分早く14:15開場しました。パンフレットを受け取りホールの中へ。350席ほどの小さめのホールです。最前列真ん中をゲットできました。今日も1列目2列目はほぼ見慣れた伝説生物たちが埋めました。






予定より5分ほど早く司会の小柴大造さんと白崎映美さんが登場し開演です。町長のご挨拶に続いて緞帳が上がると大石田中学校の吹奏楽の演奏が2曲あってその後第一部のスナックモッシェの開店です❣️小柴大造さんと白崎映美さんがマスターとママ役でゲストが訪れた客として歌を歌うという設定です🎤


1人目はさやちゃんが登場し、♫東京と♫生きるを熱唱、やはり生歌はいいですね。心が熱くなりました😁


2人目はあやのちゃん。なんと振袖に足元はインラインスケートを履いてステージを縦横無尽に滑っていました❣️コンサート後の物販の時に滑り難くないの❓ってアホなことを聞いてしまったら滑りにくいに決まってっぺしたってたしなめられました(笑)


そして第一部の最後はさやちゃん、あやのちゃん、映美さん、白井貴子さん女性全員で小柴大造さんが作詞作曲した♫月の山と言う、山形が誇る名山である月山を歌った曲を歌いました。とても素敵なハーモニーでした❣️



休憩後の第2部は大石田南小学校5年生の大黒舞でスタートです❗️みんな大黒様のような笑顔で可愛かったです😁


そして恒例の真室川町出身の編曲家若草恵先生の手掛けた数々のヒット曲を歌うコーナーです❣️高橋真梨子さんの♫for you・・・や石川さゆりさんの♫風の盆恋歌などが披露され、さやちゃん、あやのちゃん、映美さん、白井さんの4人で欧陽菲菲さんの♫ラブイズオーバーを歌ったのですが、まずは欧陽菲菲になりきるために練習しようと小柴さんが先生になりレッスン開始❣️発音が独特であいうえおははひふへほになるなど小柴先生がレクチャーし、ひとりづつ順番に練習するけどかなり面白いことになり、さやちゃんはピアノの伴奏で歌い始めるタイミングを逃して伴奏をし直してもらって歌い始めたらなんと山形弁で歌い出して会場は爆笑になりました🤣そんなこんなでとても楽しい雰囲気になりましたが、気を取り直してピアノとバイオリン、ギターの生演奏での4人の歌声はとても素晴らしい感動の歌声でした❣️やっぱりさやちゃんちょっとこぶし入ってすんごく良い感じでした👍



これでだいたい終わりかなって小柴さんが言うと、『おいおいまだ歌ってないんだけど』と言いながらステージ上手からさとう宗幸さんが満を辞して登場❣️『俺も恵さんの歌が歌いたいんだけど』と、全員で小柴さんが替え歌の歌詞を書いた♫別れても好きな人を大石田バージョンで生演奏で歌うことになり、さやちゃんとあやのちゃんと宗さんで1番を歌いました❣️これはうれしい二度と見られないかもしれない超貴重なとても素敵なコラボです😁


そして、やはり宗さんと言えば代名詞とも言うべき曲♫青葉城恋歌ですよね❗️生で聞けるのを楽しみにしていました😁宗さん74歳だそうですが、年齢を感じさせないやさしくて温かい素晴らしい歌声でした。もう一曲♫あ・り・が・と・うの歌も素敵な歌でした👏👏👏



フィナーレは全出演者がステージに勢ぞろいし、小柴大造さんが作った東日本大震災の復興支援ソング♫虹を架けようを山形バージョンで、最後に県内の市町村名を入れて大合唱でした。客席も🫲手振りで全員参加でした❣️




ここでしか見られない聞けない貴重なステージ、とても楽しい時間でした😁👍






(さやちゃんのツイッターより)



終演後はロビーで物販です。さやちゃんの新グッズのシール『Mr.Mamurogawa村』ゲットできました👍1,500円でした。さやちゃんはいなかったのでサイン入りのポストカードもらいました❣️





そしてあやのちゃんの新曲♪洗ひ髪のCDをゲットし、サインとツーショットを撮ってもらいました❣️ツーショットはあやのちゃんにスマホを渡し、あやのちゃんが自撮りで撮ってくれる嬉しいサービスです😁




そして最後に撮影会があるのでサイン会が終わるのを待っていたら、背後を大きなバッグを引っ張って歩く人の気配を感じ振り返るとさやちゃんでした❣️『さやちゃんおつかれさま。気を付けてね』と声を掛けると笑顔で応えてくれてしっかりお見送りできました👋😁最後にさやちゃんに会えて声掛けが出来て嬉しかったです😍



帰りは久しぶりに魔王によって味噌ラーメンと餃子をいただきました。あら餃子の写真撮り忘れましたが美味しかったです😁



3月17日(金)19時からさくらんぼテレビの『山形人情グルメ』と言う番組でラーメン魔王が15分くらい放送されるそうです。残念ながら山形でしか見られませんが・・・。



やっぱり生のステージはいいですね❣️みなさん今日もありがとさまでした🙇‍♂️


次回のライブ参戦は4月5日山形市のミュージック昭和で行われる10周年記念デビュー日ライブです😁