ず~っとライブがなかったのでかなり久しぶりの更新になりました😅

コロナ禍で今年はほとんどライブやイベントが行われずに出かけることもめっきり少なくなり、寂しい1年がこのまま終わってしまうのかなと思っていたら朗報が舞い込んできました❣️なんとさやちゃんの生ライブの一報でした😁10か月ぶりに生ライブを見に行けることに感激しもうわくわくが止まらない状態でいよいよ当日が訪れました❣️

せっかくなので、会場の近くのさやちゃんも何度か訪れているお蕎麦屋さんで久しぶりに美味しいお蕎麦を食べたいと思い、ちょっと用事もあったので早めに家を出て村山市へと向かいました🚗

到着間際村山総合支庁の駐車場で救急車からドクターヘリに患者さんを乗せてちょうど離陸するところに鉢合わせ⁉️なかなか見られない光景なので車を止めてちょっと見ていたのですが、爆音を轟かせて離陸していきました🚁



目的の蕎麦屋さんに行ってみるとなんと看板が無くなっている⁉️調べてみたらなんと7月で閉店していたようなんです💧やはりコロナの影響なんですかね💧色褪せた初代ポスターや初代のあんぎーなうちわなど貴重なお宝グッズが飾られた店内、素敵なお店だったのですがほんとうに残念です😭
仕方ないので簡単に昼ご飯を済ませて会場の🅿️で待機❗️ちょっと会館の中に入ってみたらこんなものが❣️フライヤーが1枚だけラックに残っていたんです😁やはり早く来ると得がありますね✌️



久しぶりにファン友さんとも顔を合わせ歓談できたのもうれしかったです。中にはまだ入れませんが外はかなり冷え込んできたので、玄関の風除室で待つことにしましたが、徐々にひとりふたりと増えていき密になりそうだったので・・・と言うかなっていたかもしれませんが内側の戸を開けさせてもらい換気をしました🚪スタッフには外の方を開けてくださいと言われたのですが、寒くなかったら最初から換気のいい外に並んでますよね⁉️地元の方らしきご年配の方たちも交えて話しに花が咲いていい雰囲気で時間が過ぎていきました😁





17:30、開場までにはまだ30分ありますが、とりあえず入場受付の準備が始まりました‼️入り口で消エタで手指消毒と検温をしてから中に進み並んで待機です❗️



奥に見える物販のテーブル、まだ準備はされていないようです。しばらくして受付が始まりました。チケットの確認をして、WEBチケットだったので紙チケットをもらって、有事のために裏面に住所、名前、年齢、電話番号を記入し、ホールの入り口まで進み2列で並んで入場を待ちます❣️

横では親方と運営のスタッフの方たちでしょうか、物販の準備を始めていました。新・東京のポスターが欲しいなと思ったのですが、今のところ販売の予定は無いそうなのですが、みんな欲しがってるよと一応おねだりしておきました😁


今日は感染防止のためにサイン会はなしでさやちゃんが出てくることも残念ながらないそうです。状況が状況なので仕方ないですね。でもその代わりサイン入りのポストカードがもらえるそうなので、もちろんグッズを購入してポストカードをゲットしました😁✌️
2枚ではなく両面です❣️




17:55、定刻よりも5分早く開場になりました❗️1番乗りでホールの中へ✌️4列目のところにテープが張ってあり、ステージから距離を置いて5列目からの着席です❣️



客席も狭めで少し歴史を感じるようなホールです。村山市には東山ばら園があり、花笠音頭にも出てくるほど🌹ばらが有名なのでホールの緞帳も大輪のばらが描かれています❣️1000人規模の大ホールですが、今日は300人くらいの入りで前後左右を開けての着席です。チャリティーコンサートと言う事で、今年の夏に最上川氾濫により被災された村山市内の住民の方もご招待されているそうです。

いよいよです、わくわく感が高まってきました😍
定刻よりも5分早く開演ブザーが鳴り司会の方が登場し、主催者のみどりの会代表の古沢さんがご挨拶しいよいよ開演です‼️

緞帳が上がるときれいな着物を着たなんちゃって舞子のばあちゃんたちが登場❣️山形には公認のやまがた舞子がいますが、こちらの舞子はんは村山市の最終兵器なんだそうです(笑)最初はそれらしく三味線と太鼓を演奏したり祇園小唄に合わせて踊ったりしていましたが、途中から急に曲調が変わりEXILEの♬Choo Choo TRAINやAKB48の♬会いたかったに合わせて踊り出すと会場は笑いに包まれました😁踊りがバラバラだったのはご愛敬(笑)楽屋で支度をしていたさやちゃんもJPOPの曲が聞こえてくると、ええっと思ってすぐ舞台の袖まで飛び出で来たそうです⁉️




そしていよいよさやちゃんの登場です。


(オフィシャルブログよりすは)


♫木綿のハンカチーフ
9か月ぶりの生さやちゃんの姿、真っ白な透き通るような肌できれいだなって思わずしばらく目が釘付けになっていました👀
会場に来られなかった県外の皆さんには申し訳ないですが、やはり生で目の前で聴く歌声最高です😍

♫酒田甚句 Future Trax
今日は感染防止のために声は出せませんが、みんなで振り付けをやって盛り上がりました👍👍👍🙏🙏
声は出せなくてもいつも通りに盛り上がり、しっかりとさやちゃんと会場の一体感が感じられました😁

♫豆ひき唄 Future Trax
広いホールに響き渡る伸びのある歌声、やはりさやちゃんの民謡は最高ですね❣️心地いいです😁
さやちゃん、自己紹介するのも忘れるくらい興奮していたそうです。久しぶりのステージだったのでかなりテンションが上がっていたようですね😅

♫おかえり-manzumamake-


ゲストの山口岩男さんが登場‼️

♫山形育ち
岩男さんが山形で育って都会に出て行った女性を主人公に、初めて書いた演歌調の歌を岩男さんからの要望でさやちゃんが岩男さんの🎸ギター演奏で熱唱🎤民謡で鍛えたこぶしが回るさやちゃんなので、やはりこういった曲調の歌はバッチリマッチしていて、さやちゃんのために作ったといっても違和感がないくらい素敵でした😍ここでしか聴けない特別な1曲を聴けて感激です❣️

(オフィシャルブログより)


さやちゃんここで退場して岩男さんのステージです‼️

♫かえずのながさはえずばへって
県内で大ヒットした山形弁保存ソングです。すべて山形弁(村山弁)なので聴いててもたぶんぜんぜん理解できないと思いますが、ちなみにこの曲タイトルは「この中にそれを入れて」と言う意味になります😅

♫さぁすけね
この曲のサビはみんなで♫さぁすけねさぁすけねと大合唱するのですが今日は出ないので、岩男さんがしっとりとおとなしいギターバージョンで聴かせてくれました😁

そしてもう終わりなのかなと思っていたさやちゃんが再び登場❣️

♫からめ節

一度ステージからはけると、法被にねじり鉢巻きとサングラス姿で再び出てきたさちゃん、思わず笑っちゃいました。この姿は吉幾三さんを意識してますよね(笑)

♫俺ら東京さ行ぐだ




♫ありがとう
久しぶりに観客を目の前にステージで歌えたこと、その再開の場が故郷だったことなどで感極まったさやちゃん、少し涙ぐんでいました。思わずこちらも感動でうるうるでした😭

♫新・東京
さやちゃんの熱い思いがストレートに心に突き刺さるほんとうに素敵な歌声。声を出しての応援は出来無くてもちゃんとしっかり心は繋がっているそう思える瞬間でした。ライブで観客がいる前で歌うのは初めてだそうです❣️


最後はなんちゃって舞子さんたちも岩男さんも全員ステージに勢ぞろい‼️

♫花笠音頭

岩男さんのギター演奏でちょっとかっこいい特別バージョンでした😁

客席から惜しみない大きな👏拍手が送られる中緞帳が下がり終演のコールがありました。しかしその後もアンコールの👏拍手は鳴りやまず、再び緞帳が上がりさやちゃんと岩男さんが顔を見せてくれました❣️時間の都合と曲も準備していないとのことで歌はありませんでしたが笑顔で応えてくれました😁

今までとは違った声の出せない応援でしたが、それでもしっかり盛りあっがって楽しめた素敵なステージでした😁

岩男さんの話が長かったからなのか当初の予定よりも20分以上長くなったようですが、さやちゃんの生の歌声もたくさん聴けて、ほんとうに幸せな時間でした😍
               

このところコロナがかなり猛威を振るっていて感染者が増えていますが、1月のメジャーデビュー記念ライブが無事に行えるように、そして一日も早く以前のように普通にライブが出来るようになるように願ってやみません😁   


12月31日まで有料(チャリティー)で配信がご覧になれるます‼️
まだご覧にられていな方はぜひどうぞ😁