昨夜は、宮城県大崎市の田尻文化会館で、荒産業さんの50周年記念のさやちゃんの🎤コンサートに行ってきました❣️

前夜に6年間愛用のめがねのフレームが折れると言うハプニングがあり、めがね屋さんに寄ってからの出発になったので予定より遅れての出発になりました💧



大崎市まで下道でおよそ3時間くらいですが、初めて国道47号線を通り鳴子温泉を通るルートで向かいました🚗³₃途中鳴子峡の紅葉を見に立ち寄りましたが、結構はけっこうな人出で、47号線の橋の上から見下ろす渓谷はとても深く迫力満点でしたが、やはりもう終わりかけでした😅時間はあったので渓谷の下まで降りて行ってみました📷









今回も早めに会場に到着しました❣️
宮城県の大崎市古川から15分ほどの田んぼに囲まれたのどかな場所で、近くにはラムサール条約が締結された蕪栗沼があり、マガンの越冬地としても有名なところだそうで、頭の上を塒に帰っていくのでしょうか、幾つもの群れがかなりの数山の方へと飛んで行きました𓇢𓅮



⬇️マガンの顔出しパネル、顔出してるのさやちゃんです(笑)

(オフィシャルブログより)

田尻の迷菓とか言うクッキーを頂いたのですが、なんと真ん中にイナゴか鎮座❗️イナゴが好きなさやちゃんは喜んで美味しいと食べていたそうですよ(笑)宮城県出身のサンドウィッチマンの伊達さんも差し入れなどで使われているほど有名なクッキーらしいです❣️




ホールは珍しく入り口でスリッパに履き替えて入るシステムで、そのため中も比較的きれいなホールでした✨キャパは400席ほどの小さめなホールです❣️

中のロビーでまったりとソファーに掛けて開場を待っていましたが、開場時間になったら勝手に入ってよいと言うことなので、5分前に入り口のドアの前にスタンバイし時計を見ていたのですが、なんと隣のドアからまだ3分前なのにおばちゃんたちが突入し始めたので、それを見て我々も一気に突入を始めました😅無事に今日もいい席が確保できました😀👍



最初は社長さんのご挨拶でした。荒産業さんは、公園の整備や道路の改修工事、護岸工事など様々な工事などを請け負う会社だそうです。50周年おめでとうございます🙇‍♂️

そしてさやちゃんのコンサート開演です❣️

🎵タッチ
歌いながらの登場です

🎵木綿のハンカチーフ

🎵アリャセヘイヤー

宮城県に来てこの歌歌わないで帰れないなあと思ったとさやちゃん❣️
観客もいっしょに❣️
🎵斎太郎節

全国ツアー鹿児島公演の話から
🎵おはら節
🎵Bon Dance Song

🎵酒田甚句
今日も客席乱入❣️

(オフィシャルブログより)

時には昔の話を、加藤登紀子さんの話を熱く語り、「時には昔の話をを歌うのかもしれないなと思ってくださっていると思いますが、聴いてくださいもののけ姫」最近よくやっているパターンですね(笑)
🎵もののけ姫

🎵カントリーロード

(オフィシャルブログより)

ここもやはり最近のMCのパターンで、デビュー時の話を熱く語り、デビュー曲の東京を歌うのかなと言う雰囲気を匂わせて最後の曲に入りました🎤

🎵おかえり~manzumamake~

(オフィシャルブログより)


アンコール
主催者の方から花束贈呈💐

👏👏👏花笠締め

アンコールは珍しく・・・と言うか初めてのパターンでしたが、ステージに出てきたものの歌わずに花笠締めで締めただけで終わってしまうというびっくりな展開でちょっとあっけにとられました😱

客席から再度アンコールの拍手が起こりましたが、結局さやちゃんが再びステージに登場することはありませんでした😥

1時間ほどのコンサートは民謡系多めのセトリでMCもかなり長めで、少し特別な感じのとても濃厚なコンサートでした😀

今日も素敵な歌声が聴けて幸せな時間でした😀

ロビーでの物販では新しいマネージャーさんにご挨拶。山形出身だそうで、みんなで少し盛り上がりました❣️

さやちゃん骨折の方は順調に回復してきておりリハビリも順調だそうですが、サインを書くのは年内はまだ無理そうと言うことでした。来年の完全復活宣言待ち遠しいですね😀


(オフィシャルブログより)


終了後は会場周辺は何もなく、古川まで20分弱移動して今日もファン友さんたちと新顔さんも交えてわいわいと楽しく食事をしました🍝🍴



帰りも国道47号線経由で高速を使わずに帰って来ましたが、鳴子温泉を過ぎたあたりから新庄までほとんど車が通らず、真っ暗な山道をすこぶる順調に走ってくることが出来、予定よりも早く日付が変わる前に家に帰ることが出来ました🚗³₃

ご一緒したみなさん今日もありがとさまでした🙇‍♂️
次回さつづく❣️