早朝3時すぎ、まだ真っ暗なうちに家を出ました。昨夜は遠足の前日の子供のようにわくわくしてあまりよく眠れませんでした。途中一緒に向かう友達の家に寄り、約1週間前に開通したばかりの新しい東北中央自動車道の、無料通行区間としては日本一長い栗子トンネルを走りました。福島まではほんとうにあっという間で、とても快適でした。東北道から圏央道を経由して中央道へ。傘マークも付いている天気予報だったのですが、だんだんと青空の面積も広がっていい天気になってきました。
富士吉田の辺りまで来ると目の前に勇壮な富士山の姿がドーンと見えてきました。流石日本一の山ですね、テンションが上がります。
(運転中で撮影できなかったので、同乗のキャサリンさんにお借りしました。)
河口湖インターで下りると、静岡の友達と合流です。何か所か富士山がきれいに見える絶景ポイントに案内してくれたのですが、富士山が照れてしまったのか残念ながら山頂付近に雲がかかってしまいました。見る位置や時間によってまったく表情を変える富士山は、ほんとうにいくら見ても見飽きないそんな感じがしました。
そして、♪だもんでレボリューションの中で、「終わらない花火を見てるよで」とさやちゃんが歌った音止めの滝に行きました。上部、真上、前からと3種類の角度から見えるようになっていたのですが、間近で見る滝はすごい迫力で、水が勢い良く流れ石に当たってしぶきを上げる様はまさに“終わらない花火”だなとさやちゃんの感性のすばらしさを感じました。
お昼は清水港で生のしらすと桜えびの丼をいただきました。ここでしか味わえない味覚、甘くてプリプリで美味しかったです。そしてお店の方がサービスで黒はんぺんのフライを出してくださいました。魚介系のうまみが濃縮されていて、サクサクふわふわな感じでとても美味しかったです。
そこから静岡市へ。ひとり観光協会にも登場し、静岡のワンマンライブの時さやちゃんのバックダンサーとしても登場した、“踊るお肉屋さん”こと永田肉店さんにお邪魔しました。
静岡ワンマンライブの時の裏話などとても貴重なお話やひとり観光協会でロケに来た時のことをたくさん聞かせていただき、先日の全国ツアーで1年ぶりにさやちゃんのステージを見たが、とても成長していて話などもかなり上手になっていて、1年間全国を回ってこれだけ成長できるのかととても驚いたし、自分の子供の成長を見ているようでとても嬉しかったとおっしゃっていました。それにしても静岡は暖かいですね。11月とは思えない暖かさ。
時間も少しヤバい感じになって来たので急いで今日のライブ会場の長泉町まで少し飛ばして移動です。何とか開演20分前に到着。
たくさんのファン仲間が既に集まっていました。今日から発売の新グッズのファイルをゲットしてホールの中へ。
いよいよ開演です。客席が暗転してさやちゃんが登場!今日はツアーにも帯同した山岡恭子さんがピアノでのサポートです。
♪River Boat Song
♪Flower picking song
「こんなに素晴らしいポッキーの日にみなさんにお会いできることを楽しみにやって参りました」
さやちゃん今日も絶好調!とっても元気です!
♪アリャセヘイヤー
コール&レスポンスの練習から。
♪タッチ
♪木綿のハンカチーフ(フルコーラス)
初めてのひとり旅で、初めて静岡・三島に来た時の話です。三島は長泉町のすぐ近くですね。歌の題材になった場所のすぐ近くと言うこともあり珍しく“コッピーはお留守番”歌うのかなと思ったら、話の後半少し違う方に行ってしまいました。見事に肩透かしを食らいました。こちらの歌でした。
ららら~と手振りの練習から。
♪だもんでレボリューション
静岡で聴く、歌うだもレボはやっぱり格別ですね。
♪やさしさに包まれたなら
♪涙そうそう(ピアノver.)
さやちゃん着替えて再登場。後半はやまきょうさんのピアノ演奏でしっとりと聴かせます。
♪花(ピアノver.)
♪Don't Know Why(ピアノver.)
ライブではあまり歌っていない珍しい選曲でした。久しぶりです。
♪大切なハナシ(ピアノver.)
CDそしてNewグッズの紹介です。さやちゃんが紹介のために掲げた時に何気に気が付いたのですが、このファイルのさやちゃんのめんこい顔はほぼ等身大でした(^^♪
♪おかえり-manzumamake-(ピアノver.)
♪そのままの笑顔でいて(ピアノver.)
アンコール
♪花笠音頭
14曲、約1時間30分のライブでした。
修了後にロビーでサイン会に参加しましたが、今日も長蛇の列です。さやちゃんの前にスタッフが立っていて、あまり時間をかけられないような対応でしたが、それでもサイン会があってさやちゃんと直接話せるタイミングがあるだけでも幸せなことだと思っています。
今晩は友達のところに泊めてもらいます。約24時間起きていたなが~いなが~い1日でしたが、楽しい時間はあっという間だった感じがします。
明日さつづぐ❣️
2日目
今日も好天に恵まれて富士山もきれいに見えていました。まずはだるま山高原に登り駿河湾を目の前にきれいな富士山が見え・・・るはずだったんですが、今日もまたしても恥ずかしがって雲に隠れてしまいました。
富士山が見えていたらかなりすごい絶景だったと思いますが、こればかりはしかたありませんね。
富士山が見えていたらかなりすごい絶景だったと思いますが、こればかりはしかたありませんね。
今度は山を下り海へ。ひと観でさやちゃんが訪れたお店へ。
水槽の中から自分で生きたサザエを選び目の前の炭火で焼いてもらいいただきました。とっても美味しかったですが、かなり苦みがありしばらく舌に残っていました。サザエを殻から取り出したとき、一番先っぽが黒だとメスで白だとオスだそうで、メスの方が苦みが強いのだそうです。
水槽の中から自分で生きたサザエを選び目の前の炭火で焼いてもらいいただきました。とっても美味しかったですが、かなり苦みがありしばらく舌に残っていました。サザエを殻から取り出したとき、一番先っぽが黒だとメスで白だとオスだそうで、メスの方が苦みが強いのだそうです。
そして、さやちゃんが初めてのひとり旅で訪れた、♪八幡大社にお参りして~(コッピーはお留守番)の三島大社へ。七五三の時期なので着物をきた子供さんも多く見られ、かなり賑わっていました。
お昼ご飯は神社の目の前にあるうなぎ屋さん、すみの坊三嶋大社前店へ。店の前には行列が出来ていましたが、せっかくなので並んでいただいてきました。こちらのお店もひと観でさやちゃんが訪れた店で、うなぎのかば焼きを特製タレの染み込んだご飯の皮で美味しく包み込んだうなぎたい焼きを食べており、さらに本町店は初めてのひとり旅で三島を訪れた時に立ち寄ったうなぎやさんだそうです。奮発してうな丼とうなぎたい焼きをいただきました。とっても美味しかったです(^^)
そしてお向かいのお店ではわさびおろしソフトをいただきました。下ろしたての生わさびを混ぜていただくのですが、甘味の中にピリッとわさびの辛さと風味が来てクセになりそうな美味しさでした(^^)
これ以外にも車で走行中に、あそこの神社、あそこの家もなどとひと観でさやちゃんが訪れたさやちゃんスポットがあちらこちらに点在しているのです。毎週月曜日から金曜日までひと観に出ているのですからそりゃ当然かも知れませんが、でもやはり羨ましいですね(笑)
ほんとうに楽しい充実した2日間はあっという間でした。静岡はほんとうに素敵なところでした。帰るのがかなり名残惜しかったです。絶対にまた来たいです!帰りは東名が御殿場あたりから断続的に渋滞していましたが、圏央道から先は東名の渋滞はなんだったんだろうと思うくらい空いていて、順調に山形へ帰りました。
2日間お会いしたみなさん、お世話になったみなさんありがとさまでした(^^)
またしばらくさやちゃんに会えないのかな、ちょっと寂しいです。













































