ここのところ10月の気温になったり涼しい日が続いていましたが、今日は流石に久しぶりに強い日差しがもどり絶好のライブ日和になりました。


舟形町に向かう途中、以前さやちゃんがツイッターなどでつぶやいたことのある大石田町の千本だんごに立ち寄りました。

{B586702F-5F50-4566-907D-9C5E6B6886D1}

{93481E5E-4C66-4566-8958-6B9384EFAF6A}

今日は大きなクルミが乗ったナッツをいただきました。ここのは餡がとても多いので持ち上げて食べるのは大変。と言うことでスプーンでいただきます。とても濃厚で甘さもいい感じ。とってもおいしかったです。枝豆を使ったずんだんもおすすめですよ(^^♪

{1E9FC710-4026-45F7-BB99-F0D22CC7D012}



11:30小国川の河川敷公園に到着です。駐車場もいちばん近いところにすんなり入れました。それにしてもかなり暑いです。ステージではいろいろな出し物が始まっていました。ブルーシートが敷かれた客席はまだ閑散としていますが、周りのテントはすでに満席状態です。

{39EE2B82-FC14-422F-A23F-DD29E75B6B49}

{9C7A31A1-301A-4C2C-B7DD-2E7BB145A2A8}

{C7370C5B-4A09-4DE7-BCAE-289069E02BE1}


神楽や地元の中学校の吹奏楽部の演奏、・・・ん?明らかに中学生じゃない人がひとりまじっていますが・・・

{8A89E7DD-772D-4807-887C-A2CD08B3ADC5}


神楽や歌謡振興会や日舞の愛好会、羽黒高校のチアリーディング部などの発表もありました。

{3D9941EE-823A-4E1B-BF5D-75BE5FD761E9}

{5F57F796-E7AA-4CA7-B0DB-B77EDB0FFD2D}

{D3DDCAEB-D322-46F9-8258-CA4A20214DFC}


その間に腹ごしらえを。鮎の塩焼きと鮎ご飯をいただきました。脂がのっていておいしかったです。あまりの暑さにババヘラアイスも食べちゃいました。シャーベットのようでさっぱりとしていておいしかったです。さやちゃんのお母さんやお祖母ちゃんともご挨拶出来ました。

{384BCC23-395B-4965-A0DD-5950F357FFD6}

{465433AA-5D32-4E82-AEC2-C6053CB95636}

{1DF12598-3016-450E-9F38-CB80B446EA82}

{92B31E35-896F-4097-8B81-53451D0D74D4}

{B9674FD2-7CAE-484D-96D0-3837E1C45409}

時間が30分ほど押しているようでさやちゃんのステージも30分遅れのスタートです。さやちゃんの2つ3つ前のプログラムから客席の観客が増え始め、さやちゃんが登場するころにはかなりの観客になっていました。看板も掛け替えて準備OKです❣️

{EB63042B-67EE-4BD0-BFFB-D8AED7F249E2}


14:30さやちゃんが登場です。まずはリハです。やさしさに包まれたならで音の調整をすると、「このあと出てまいりますので、初めて見だみでしてもらえると嬉しいです」と言うと一旦ステージから下がり、司会の方のアナウンスですぐにさやちゃんが登場しステージがスタートしました。

1曲目木綿のハンカチーフ

{95B82993-C89F-4C40-8B54-3C114519F97F}
(オフィシャルブログより)

2曲目やさしさに包まれたなら

3曲目新庄節-Future Trax-
新庄はすぐ隣街なのでやはりここではこの歌は外せませんね(^^♪
昨日浜松でライブをして大移動してきたとは思えないほど元気いっぱいでパワフルなさやちゃんです。
それもそのはず、歌う前にまず鮎を食べようと思って来たそうで、さきほど到着して早々に鮎を食べたそうです。

{3F15B1C1-2A42-47CE-B641-DE5350755E79}
(オフィシャルブログより)

4曲目おかえり-manzumamake-
歌い終わると「さやちゃんおかえり!」と客席からとてもかわいらしい女の子の声がステージのさやちゃんに、さやちゃんも「ただいま」と返していてとても会場の空気が和んだ素敵な瞬間でした。

5曲目そのままの笑顔でいて
なにか今日のさやちゃんとても輝いていていつもと違いとても神々しく感じました。

{AEAB797F-89C1-4E1B-A87E-E7749AA982C0}
(オフィシャルブログより)

町長がステージに登場し、舟形町で出土した縄文の女神と言う土偶をデザインしたクリスタルのトロフィーを5本目だねと言いながら手渡し、客席に向かって「来年も朝倉さんをご招待した方がよろしいでしょうか」と問いかけてきました。客席の答えはもちろん大きな拍手👏でした。すかさず町長「来年のスケジュールを空けておいてくださいね」とおっしゃり、更には「このトロフィーを10本貯めるとすばらしい特典がありますよ」と10年連続の出演を匂わせるような発言も飛び出し、会場は沸きました。デビューした2013年から毎年出続けているこのお祭りですが、来年も確定、再来年以降も期待出来そうで楽しみですね(^^♪

アンコールをしました。昨年までは応えてくれていたのですが、今年は時間が押していたこともあり残念ながらアンコールはありませんでした。

終了と同時にステージ横の物販ブースにはあっという間に長蛇の列です。今日も大人気です!急いで早めに並んでお目当てのものをゲットです。物販が終了するとさやちゃんは真後ろに停めてあったワゴン車に乗り込み親方が片づけが終わるのを待っていました。みんなでさやちゃんをお見送りし今日も無事に終了しました。

そういえば今日は北朝鮮の建国記念日でしたが、何事もなくてほっとしました(笑)

ふと空を見上げるとソフトクリームのようなふわっとした白い雲が浮かんでいました。
♪今日もみなさんおつかれさまです(^^♪
来週さつづく!