久しぶりの更新です。更新をしていなかったということは、そうですライブにも行けていなかったということです。県内や近場でのライブが最近めっきり少なくなっていましたので、盛岡芸能祭り以来実に2か月半ぶりにさやちゃんの生歌を聞くことが出来ました。


今回は初の朝日町でのライブでした。教育委員会と中央公民館主催の町民向けのイベントで、チケットは4月20日から町民優先の先行販売が行われ、その後5月1日から町外の方でも購入できる一般発売が始まる予定だったのですが、364席∔立ち見80枚のチケットは数日で完売してしまい、一般発売は行われないという大盛況ぶり。先行発売初日の午後に主催者に問い合わせたところ、すでに200席以上が埋まっており一般発売はなくなる可能性が非常に高いと言われ、朝日町に知り合いがいれば頼んで取ってもらっても大丈夫ですよと言われたので、急きょ心当たりをあちこちと当たり(と言ってもあまりありませんでしたが・・・)なんとか無事に立見席のプラチナチケットを確保することができました。

{40D812BE-FDCA-45BE-8E3E-B980E04049F4}

{9809DC57-6D06-4BD5-8DE9-91AD089256A7}

{40557446-093D-4F0D-88BD-D5D0CDF4D345}


久しぶりのライブ、それもホールでのワンマンライブに言うまでもなく高まる期待にわくわくしながら会場に向かいます。16時30分会場に到着。

{E04FD512-146D-4663-B559-987246B057B8}

{49606B1A-B140-4009-941F-29A0545129A5}

{D0892A2A-9AD2-49C7-B550-41B33A58939E}

まだほとんど人がいない状況です。リハはすでに終わったようです。親方とsolayaさんも来ていました。

あちらこちらにポスターが貼ってあります。エレベーターの扉やトイレの洗面所の鏡にまで!

{681E2DEA-DC89-4F7A-A5BD-86F56D6E468C}

{CAD56AC2-16DE-4814-9A8B-B6F9D6E9F549}

{19FFBBC2-1CD4-4B15-91D5-572891041B42}

{459F7F43-A6D1-45EE-BC26-82DFFFBE28F2}

{FF0AFCB8-D01B-4A3F-B231-B155921546AD}

{C70F9F62-95CD-4027-BE9F-EAAE36B1D2C3}

エレベーターの扉のはもちろん真っ二つ!勿体無いなぁ(^^;;

まだだいぶ時間はありますが歓談しながら開場を待ちます。開場30分前になってもまだロビーには20人ほどしか観客が来ておらず、開場時間近くになってやっとロビーも賑やかになりだしました。開場前に案内のアナウンスが入り、今回年配の方から子供さんまで幅広い年齢層の方が来ておられるようで、1時間30分を超えるライブになる予定ということもあり、体調に配慮して急きょ立見席にも椅子を用意してくれたそうです。ゆっくりと座って堪能出来そうで良かったです。

そして入場口のテーブル上にモノクロのフライヤーが準備されました。入場時に配られるようですがなんとそこにはセトリが・・・。ちらっと目が行ってしまいましたが楽しみにしておきたいのですぐに目を背けました。

{5A203E75-08BA-4B56-9CBD-ED967F3ABCE3}

18:30定刻通りに開場です。受け取ったフライヤーは見ずにすぐにカバンに大切にしまい込みました。ホールに入るとステージ正面のいい位置を確保できました。

{FC8D8F2D-37EE-418D-AAAB-899EBE7A5CA6}


{51744137-51E9-4F13-B88A-A07064B27A51}

半円形にレイアウトされた客席で、こじんまりとして温かみがあって客席もゆったりとしていてなかなかいい感じのホールです。キャパが少ないこともありステージもそれほど遠くはなくとても見やすい位置でした。さやちゃんのお母さん、妹さん、お祖母ちゃんも後方に座られました。

19:00いよいよ開演です。

1.女々しくて  
さやちゃんの歌声は聞こえるがステージには姿が見えません。「来てけでありがとさまな~」と客席後方から真っ赤なりんご色の衣装で登場です。客席を回りながら楽しそうに歌うさやちゃん。

2.私がオバさんになっても
途中で客席にマイクを振るのは無茶でしょう(笑)

3.木綿のハンカチーフ

4.アリャセヘイヤー
またまた客席に乱入!

ステージ上にワインの樽が置いてあります。朝日町はおいしいワインも有名です。ステージドリンク台でした。水もワインボトルに入れられワインクーラーに入れられていました。それを飲むグラスもワイングラスと言うなんともおしゃれな演出でした。しかし水を飲むさやちゃん、石原裕次郎さんぽくって・・・裕次郎さんはブランデーグラスだべ(笑)

{34D09CA6-B760-434C-9493-FE11A155C358}
(オフィシャルブログより)

5.だもんでレボリューション
アリャセもだもレボも客席みんなノリノリです。だもレボのララ~の大合唱ではさやちゃん観客にマイクを向けながら客席を行ったり来たり!

紅花摘み唄と新庄節をアカペラで、流石日本一に2度輝いた喉ですね。しっかり聴かせて・・・
6.Flower Picking Song
7.新庄節-Future Trax-

{22E0D42A-63C7-4C1C-966E-010D334C6EFE}

{6DBE08D8-D618-469C-A65D-3F9B05A5309C}

{70853A49-CA09-4127-8EB0-DE6606B1133E}
(オフィシャルブログより)

8.やさしさに包まれたなら
9.涙そうそう(ピアノソロver.)
ピアノの生伴奏に乗せて歌うさやちゃんのやさしい歌声は心にぐいぐい響きます。思わずうるっときてしまいました。グッズ紹介なにげにsolayaさんがBGMでさくらんぼ体操を演奏、原曲とは違い弾むようなリズムでの演奏だったので一瞬聞いたことあるけどなんの曲だっけってなりました。さやちゃんさらっと♪すこだま山形ナンバーワン~と口ずさんでました(笑)でもさくらんぼ祭り出演のお知らせはなし!

10.大切なハナシ(ピアノソロver.)

11.東京(ピアノソロver.)
歌い始めアカペラからの入りに加えて、今日はラスサビの入りも伴奏なしのアカペラと言う初のスペシャルverでした。

12.おかえり-manzumamake-(ピアノソロver.)
かなり久しぶりに聴いた気がします。何度聴いてもあったかいいい曲だな。

アンコール
13.花笠音頭
一番後ろの方声聞こえてますか?とマイクを使わずに確認した後、マイクなしで歌い始めました。そして途中からは客席も一緒になっての大合唱。

14.River Boat Song
アンコールがもらえたら歌おうと用意していたそうで、今日はピアノ演奏verでしっかりと聴かせてくれました。ラップの部分は無いものの、さやちゃんの歌声の素晴らしさはダイレクトに伝わってきてでした。

久しぶりのさやちゃんの生歌でしたが、さやちゃんも久しぶりの県内でのコンサートと言うこともありかなり気合が入っていたようですし、これだけの内容が見られて本当に大感動、大満足でした。

余韻に浸りながら席を立とうとしたら、さやちゃんがサプライズで是非ご来場のみなさんを出口でお見送りしたいと言うことで、準備しておりますのでしばらくお席でお待ちくださいと言うアナウンスが入りました。しばらく席で待ちましたが入り口は大混雑。出てみるとそこではお見送りと言うか・・・サイン会が行われていました。当然かなりの長蛇の列。今日は欲しい新グッズが色々ありましたが、どさゆさタオルとツアーポスターをゲットしサインしてもらいました。楽しい時間はほんとうにあっという間でした。

{C5699969-24DA-497B-A391-4B6643AAADAF}

{BC926402-E7DA-4FCF-9874-30D3D39AD83D}

{929E2E8B-6EB0-4FAB-9124-7ED69B1193DC}


帰りは今日も仲間たちと夕食です。

{AF182234-E138-4E02-A2EC-54504C34DC9E}

時間も忘れてかなり盛り上がりました(笑)