3月2日(木)仕事を終えて帰宅すると、夕食と入浴を済ませ準備を整えるとバス停へと向かいました。23:40夜行バスへ乗車し東京へと出発です。最初のうちは眠れていたのですが、福島県の安達太良SAで唯一の休憩の時のドライバーの案内のアナウンスで目が覚めてしまい、そこからはなかなか寝付けなくなりました。行きのバスではこれから楽しいことが待っているわくわく感でなかなか寝付けないことは珍しくはありません。それでもそれから東京に着くまでの間なんとか2時間ほどは眠れたでしょうか。3月3日午前5時20分、東京駅八重洲口に到着。今日はきものパーティーということで着替えの荷物があったので、とりあえずは両国のホテルに向かいます。早 朝の山手線や総武線は流石に空いています。
今日はラッキーなことに、山形出身の開運演歌女子の羽山みずきちゃんが、さやちゃんも出演したことのある垣花正のあなたとハッピーに出演するという情報をキャッチしました。そんなに簡単に来られない東京で、同じ日に2人に会えるとはなんというラッキーなのでしょう。それではバスでも当然眠れなくなりますよね(笑)
京成押上線の立石駅から徒歩15分という案内が出ていたが、調べたら京成本線のお花茶屋からの方が5分ほどと断然近いようなのでそちらからのルートにすることにした。途中京成上野駅の目の前にある上野公園ではすでに桜が咲いており、メジロも花の蜜を求めてかたくさん集まってきていました。
京成線は初めての乗車でしたしもちろん初めて行く目的地だったので、お花茶屋の駅を降りてとりあえず大通りまで出るととスマホのナビを開いて目的地を検索し始めたのだが、そんなに遠くはないはずだと思い周りを見渡すと、少し先の方の建物の上にボウリングのピンが見え、中継地点の四つ木イーグルボウルが確認できた。ここから一直線だ。自然と足も早まる。ボウリング場ま で100mほどのところで、赤いキャスター付きの大きなトランクを引っ張る男性と若い女性が少し前を歩いているのに気が付きました。えっ、まさか!?ボウリング場の玄関前で追いついたのですがそのまさかでした。なんといきなりみずきちゃんと遭遇。朝からなんというラッキーなのでしょう。みずきちゃんもすぐにこちらに気が付いてくれて、会うのは3回目ながら先週の南陽市民会館で割と前の方に座っていたので、手作りのうちわで応援していたのもちゃんと気が付いて手を振り返してくれたりしてそんな話で少し盛り上がりました。朝からかわいい笑顔に癒されました。そしてみずきちゃんは着替えのためボウリング場の中へと入っていきました。
しばらくするとニッポン放送のラジオカーが到着しスタッフが準備を始めました。中継場所はボウリング場の駐車場だが建物の1階部分にある駐車場のため、日は当たらず寒いし暗いしという感じでした。
おはようございますと気持ちの良い元気なあいさつを、現場で待つファンのみなさんにしてくれました。今日は2回の中継とその合間にミニライブがあるようです。この番組は聴いたことはもちろんありますが、現場で参加するのは初めてなのでどんなことになるのか楽しみです。30~40人くらいのファンが集まっています。
8:50着替えを済ませ白地に赤い花柄のかわいらしい小紋に紺地に桜の花があしらわれた袴をはいたみずきちゃん登場。坂本さんと打ち合わせ確認後、みんなで拍手などの練習をしました。
9:10分過ぎに1回目の中継です。今日はひな祭りと言うことで、みずきちゃんの♪灯りをつけましょぼんぼりに~の歌でスタートし5~6分のトークとオンエアではデビュー曲の♪紅花慕情が流れたようです。一旦みずきちゃんはボウリング場の建物の中へ。
9:40ころ坂本さんがトーク。山形から来てくださった方もいらっしゃって今日は山形より寒いそうですって話してくれました。そしてみずきちゃんが再登場しミニライブスタートです。今日の袴はお母さんが東京に来た時に一緒に浅草見物に行ったとき、春になったらはこうのって行って買ったそうです。ここを見て花見して下さいとみずきちゃん。♪折鶴海峡、♪命くれない、♪紅花慕情3曲歌ってくれました。
ミニライブ後はこの後生中継でみんなで歌う歌の練習です。香西かおりさんの流恋草(はぐれそう)です。みずきちゃんの恩師の聖川湧先生が作曲した曲と言うことで先生直伝のポイントをみずきちゃんが教えてくれてみんなで歌ったのですが、なんとみずき先生自信満々に歌っていたつもりが歌詞を間違えるハプニングが(笑)でもかわいいのでぜんぜんOKです♡もう一回練習。みずきちゃんはここで控室に、そして坂本さんから本番の説明がありました。
10:10みずきちゃんが再登場。10:18、2回目の中継が始まりました。みんなで大合唱いい感じの盛り上がりです。
修了後はCD販売とサイン会もありました。初のサインとツーショットも出来て、とても楽しい時間でした。
さやちゃんのライブまではまだまだ時間があるので、移動して少し観光をしたいと思います。陽の当たる大通りに出たらさっきまでの寒さが噓のようです。
お昼はちょっとオシャレに舌平目のムニエルバジルチーズソースをいただきました。サラダとスープとドリンクのバイキングが付いて1,000円と以外にリーズナブルでとてもおいしかったです。
16:20会場のホテルに戻って来ました。預けていた荷物を受け取ると一休みしてから着替えました。3階では米沢織の販売会が行われていました。米沢は機屋さんによって作っているものが実に様々なのもその特徴の一つと言えますが、色とりどりの紬などがたくさん展示されていました。その会場の奥、スタッフの休憩所のようなところで着替えました。和服に袖を通すのは6~7年ぶりでしょうか。米織の関係者は知っている人がいるので着替えが済むと少し話をしましたが、「リハを見た人が、すごい!感動した!って言ってたよ。」とうれしい反応をもらいました。
そして25階の会場へ。すでに開場しており、受付を済ませると会場の中へ。高層階なので夜景がとてもきれいです。スカイツリーも間近に見えています。画像ではこの迫力と綺麗さは表現しきれませんね(^^;;
今日は立食バイキングスタイルで、会場内は中央に食べ物が並んでいてその周りにテーブルだけがレイアウトされています。今日のドレスコードは“きもの”ですので、女性はもちろん男性もみなさん和服でとても素敵な着こなしをされています。今日の参加者は150人ほどです。
19:00いよいよさやちゃんのライブが始まります。今日は米沢織のイベントなので、もちろんさやちゃんも紅花染の振袖で登場で紅花摘み唄でも歌ってくれるのかなと期待していましたが、登場前に「米沢織の親善大使になってほしいイチオシの方で今日は斎英織物さんの紅花染の振袖で登場です。」という紹介がありました。やはり予想的中でした(^^)V
いよいよさやちゃんの登場です。紅花染のピンク色の振袖に黒地の織の袋帯を締めています。カワイイ♡よく似合っています♡さやちゃんの和服姿は見る機会が意外に少ないのでとても貴重です。これを生で見られただけでも今日わざわざ来た甲斐がありました。
♪タッチ
今日も元気です!振袖でもいつも通り
♪木綿のハンカチーフ
“あべさ”など山形弁の説明に反応するのは山形県人だけ!?
♪アリャセヘイヤー
客席は残念ながらすこしざわざわしています。
♪涙そうそう
♪花笠音頭
♪最上川舟唄
今日はリバボではなく正調でした。
♪東京
きもので歌うと一味違いますね。
アンコール
♪紅花摘み唄
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!予想的中!!!
終演後は抽選会がありました。さやちゃんもお手伝い。最初の景品は米沢の日本酒さやちゃんのCD付です。さやちゃんは最初だけでした。くじ運はまるっきりないのでまあ当たらないだろうと最初からあきらめてはいましたが予定通り何も当たりませんでした。しかし最後にサプライズが!なんと仲間が米沢織の紬のきものが当たっちゃいました!今朝のみずきちゃんの時にニッポン放送のグッズが当たるじゃんけん大会があったのですが、決勝で残念ながら敗れてしまいなにももらえずじまいだったのですが、あそこで運を使わなかった分ここで当たったりしてとか、今日はライブを見に来ただけで何も買い物もしていないのですが、そういう主催者側からすると一番当たってほしくない人 に当たったりするんだよねなんて冗談で話していたら、それが現実になってしまったのでほんとうにびっくりです。当の本人がいちばんびっくりしていたようですが(笑)
手早く着替えを済ませると会場を後にしました。東京駅で時間まで余韻に浸りながらみんなでお茶をしながら歓談しました。盛りだくさんで楽しかった一日もあっという間に終わってしまいました。
23時過ぎに八重洲通りからバスに乗り山形へと出発です。帰りは心地よい疲れで、到着するまで途中の休憩も気が付かず熟睡していました。