12月末のライブなので天候を心配していましたが、天は味方をしてくれたようです。今年は今のところ積雪もないので道路状況も心配ないようです。25日23:40米沢から夜行バスに乗車。

翌朝、予定より少し早めの5:00過ぎにまだ暗い東京駅前に到着。しばらく時間をつぶして仲間と待ち合わせをして、久しぶりの再会を喜び合い軽く朝食を済ませると、最初の目的地浅草に向かいました。

{A7B8594C-B1C8-4B94-BE8E-4F83826B7D73}

地下鉄駅から地上に出て少し歩くとすぐに雷門のでかい提灯が見えてきました。流石にすごい人です。日本語以外の言葉もとても多く飛び交っていました。まずは雷門をバックに記念撮影。撮影をお願いしたのも台湾か中国辺り(?)の外人さんでした。仲見世を歩き浅草寺にお参り。横の伝法院通りの方に入ると、浅草公会堂前のスター広場にある有名人の手形パネルを見て、ビートたけしの「浅草キッド」の中に♪煮込みしかないくじら屋で~と歌われている捕鯨船も発見しました。ここの煮込みは一度食べてみたいですね。

{7857BF08-AE1A-4DF7-9505-6D1EF1D55ABE}

{0D46828D-0C76-417C-98D9-8B76688E26CC}

{472E98F4-D0DC-4235-A140-624D3EF226EC}

浅草寺の裏手の5656会館のすぐ近くにある壽々喜園と言うお茶屋さんで、世界一濃いという抹茶ジェラートをいただきました。抹茶の粉をなめているのかというくらい濃厚なジェラートで、とてもおいしかったです。

{BF05D7BF-9A1F-4B6C-B7DF-688DFABF4181}

{D6E12882-DFE1-4753-9DA2-CE6170015E73}

{E81E86D2-3E28-4F46-AFC6-96692A956820}

その後両国へ。国技館の前では元大関霧島の陸奥親方や、元大関琴欧州の鳴門親方、元大関千代大海の九重親方、元関脇大寿山の花籠親方、豪風関をお見掛けしました。テレビで見たことのある元人気力士の登場についテンションが上がってしまいましたが、流石に大きいですし、みんなすごくカッコ良かったです。そして力士が横を通るとびんつけ油のいい香りが漂って来ました。お昼はもちろんちゃんこをいただきました。鶏ちゃんこの塩味を注文。野菜たっぷりで鶏肉もジューシーでおいしく、けっこうあっさり目なので量もけっこう食べられる感じでした。

{63F81843-D5CC-4C53-97E2-CD250064087C}

{D33B1266-F0C1-4BC5-B0D8-624D1B2B152B}

満腹になった後は電車を乗り継ぎ渋谷へ。駅前の大型ビジョンに日本漬けのCMが流れるらしいのでしばらく見ていましたがいつ流れるのかわからないので諦めました。駅前のTUTAYAをのぞくと店頭のレジ前のいい場所にさやちゃんのコーナーがあり、サインも発見しました。

{4123484A-FF6D-47F3-BBEB-7C029DA2E750}

{15815813-CF1D-42E5-82FC-F6AE37A1C674}

{BF695938-3615-4351-8898-00A591DCCB61}

{E0F24D77-96FE-411F-A095-CF833C69EC75}

{0A2F3DE1-D3B5-4094-A879-929CAA90A5CD}

その後さやちゃんがラジオで話していた青の洞窟のイルミネーションを見るため代々木公園へ行きました。さやちゃんは渋谷公園通りのイルミネーションだけを見て、一番メインのNHK前の代々木公園の欅並木は見ていなかったと言っていました。少し早めに到着したので点灯までしばらく待っていたのですが、欅並木の下には反射シートが敷かれ、係の方がモップ掛けをしたりしていました。15分ほど待ち、17:00にいよいよ点灯です。点灯した瞬間観客からは歓声が上がりました。青一色のイルミネーションは幻想的でとてもきれいでした。さやちゃんのお陰で来てよかったなと思いましたが、なんでこのいちばんすごいところをさやちゃん見ないで帰っちゃったのとも思いました。時間があればぜひもう一度見に行ってほしいですね♡

{67419769-F8B7-4209-9DD4-825FC243613C}

{80A3631E-E359-441A-B69E-57E90025E20E}

{F97DFB9E-87DB-4B2A-933E-FA8630B8B989}

{13239496-8A4D-48F5-A667-E912FD55C1A0}

{476B2645-DF7B-4C1F-BE56-CACD46625137}

{4537F09F-9897-4D07-B58B-3554E37B23DF}

そしていよいよ六本木へ。17:40六本木クラップス到着。前の大通りからは東京タワーも間近にきれいに見えていました。

{A3B0E823-20FA-44AA-8243-ADC17AC9D03F}

{B3722EA9-8918-4F8D-9C7C-4CAAC0341152}

{DF2195C9-C905-49F9-A2E3-31010E432F9F}

開場の10分前になるとお店の方の誘導で整理番号の順に整列が始まりました。そして18:30入場開始です。入り口でワンドリンクの料金を払い中へ入るとカウンターでドリンクをオーダー、受け取ると席へ。前回のシークレットライブと同じ左側の通路際のテーブルへ着席。ステージへ目をやると前回と同じドラムセットがありました。
{5D1471F3-CDDF-4A3E-98A6-AA018F5812DC}

・・・ということは今夜もあの方がということですよね。わくわくが高まって来ました。19:30定刻にライブスタートです。まずはsolayaさんが登場しピアノへ。最初に流れて来たイントロはクリスマスイブです。

1曲目クリスマスイブ

客席後方からさやちゃん登場!歌いながら客席を回り何度も行ったり来たり。今回もひとりひとりとしっかりと目を合わせる。「雨は夜更け過ぎに~せ~の~!」みんなで大合唱!のっけからなかなかの盛り上がりです。

2曲目涙そうそう

3曲目もう恋なんてしない

4曲目木蘭の涙~クリスマススペシャルver.
前半はsolayaさんのピアノ演奏でさやちゃんのソロver.で、後半は「日本漬け」にも収録されているft.中孝介ver.、さやちゃんのハモリも素晴らしい!感動のあまり、思わず涙してしまいました。

5曲目大切なハナシ

1部終了です。少し休憩です。

15分の休憩の後、2部スタートです。

Lord of The Ringsの挿入歌として使用されたエンヤのMay it beに乗せてさやちゃんのナレーションが幻想的に流れる中、ベールを被ったさやちゃんが登場。歌神様の娘という設定らしい。

{C0A8BD7A-8DA9-4569-A0FC-46DC85CA9574}
(オフィシャルツイッターより)

3800年前に歌神様から託されたプレゼントをひとりひとりに配っています。

{2D2C18B9-B98D-48C4-B4EA-D4BAD6270696}

{15C89813-8972-487E-9817-DDD023EBDFDE}

配られた日本漬けの生写真の裏には「大吉」の文字が。違う写真をもらった人が何人かいるようですが、それには「小吉」の文字が書いてあるようです。80人中5人という確率の写真を渡された人はステージに呼ばれ、なんとさやちゃんの手作りクッキーがもらえました。なんという幸運の持ち主。

{2F3935EC-2877-4AF3-AB59-388EF81606A7}
(幸運な方からお借りしました)

さやちゃん一旦はけると、しばらくしてあのイントロが!
後方から再登場!

6曲目アリャセヘイヤー
客席との掛け合いで大合唱。

7曲目だもんでレボリューション
♪ら~ら~ら~の大合唱!最高潮の盛り上がり。
「明日さつづがね!」 えっ!これは初めてのパターン⁉︎ でも最後にはやっぱり「明日さつづく」でした。さやちゃんいわく「今日が終わりたくないから」明日さつづがねんだそうです。ほんとにこの幸せな時間は終わりたくないですね。


ここでスペシャルゲスト登場!神様の孫を呼んでいるそうです。佐藤奏ちゃん登場。客席が大歓声に包まれる。

8曲目ゆらゆらゆらら

{D5100DCB-E43B-4AFF-8990-57290FD54361}

{592A2DD1-B72F-4774-A7D6-B0B38286EC0A}
(佐藤奏ちゃんブログより)

奏ちゃんのドラムかっこよすぎ(^^♪

9曲目やさしさに包まれたなら
このミディアムテンポの曲に奏ちゃんのドラム、なかなかいい感じです。

10曲目新庄節-Future Trax-
「この新庄節で・・・ラストではありません。・・・と思わせておいてラストです。」
さやちゃんが2度日本一に輝いた山形の民謡です。やっぱりさやちゃんの民謡、伸びやかな歌声、最高です。これは間違いなく日本一ですね。この曲に奏ちゃんのドラム、意外なコラボでしたがもう民謡ではなく完全に新しいジャンルの曲、なんと斬新でカッコいいんだろう。まさにFuture Traxです。


アンコール
最後に、うれしいことに来年初の全国ホールツアーが開催されることがさちゃんの口から発表された。

7月 東京 よみうり大手町ホール
山形   山形市民会館
8月 仙台 電力ホール
庄内 響ホール
名古屋 SPADE BOX
9月浜松 アクトシティ浜松
静岡 静岡市民文化会館大ホール
その他仕込み中
詳細は1月にオフィシャルHPで発表!


そしてなんと、この場でツアーのタイトルを決めるとさやちゃんが言い出した。3択で決めるということだったが、「全部にたくさんの拍手があって決められなかったので持ち帰ります。」ということで決定には至りませんでした。


11曲目ただいま-moubangedadorya-
海老名で1度だけ歌った未発表の曲がついにここで聞けました。なんというやさしい名曲なんだ。

鳴り止まぬ拍手の中さやちゃんが締めの挨拶をし始めた時、solayaさんが突然「もう一曲やろうか」と割って入った。もちろん客席からは拍手歓声が上がりました。さやちゃんの「何を歌いましょうかね?」の問いかけに、東京、やさしい応援歌、イマジネーション、ドレミファンタジーなどの曲名が客席から叫ばれ、イマ〜ジネーション〜とアカペラで一節歌うさやちゃん。「イマジネーションとドレミファンタジーは東京と同じ時期にできた宝物なのでずっと歌い続けて行きたいと思います。たまに引っ張り出して聞いてください」と思い入れが強い曲のようです。
結局River Boat Songか東京かどちらかになりそうだがなかなか決めきれないようなさやちゃんに客席からは両方の声も上がったが、River Boat Songを歌ってくれました。狭い会場に響き渡るさやちゃんの歌声は今日も圧巻でした。

さやちゃんが作ってくれたクリスマスの夢の時間もあっと言う間に終演です。まだまだ聞いていたい、ほんとうに来て良かった、そう思える幸せな時間でした。余韻に浸りながら、幸せな気持ちのまま帰りの夜行バスに乗車しました。今日もありがとさまでした。