{FE0F94E0-F3D6-42FC-81FB-B11FA36905D3}

このところ冷え込みが厳しくなり冬が少しずつ近づいてきているような感じでしたが、素晴らしいぽかぽか陽気の快晴で、まさに「歩きなれた山形の広い青空」です。久しぶりのホールでのワンマンライブなのでとても楽しみにしていましたが、ついにこの日がやってきました。今日は遠方から来る仲間も結構いるのでそれもまた楽しみです。

初めて来県する仲間と待ち合わせをして長井市の獅子宿燻亭に立ち寄りました。

{72195C1A-71BC-4CAB-AA69-60D8765E14B5}

{44A94FF4-62E6-4A24-A109-5BE88604AF20}

{735F8A74-F816-4345-A2EA-8E4227F513E8}

ここは114年前に建てられた茅葺の養蚕農家で、その名の通り玄関横には巨大な八尺黒獅子が鎮座し出迎えてくれます。中に入ると囲炉裏端の席でおいしい蕎麦と餅をいただきました。

{0A2EDCF1-D426-4B4A-8241-0DAC6BD7B29D}

{2736A9BB-02AC-48FE-9D17-EBC3987E2041}

餅はあずき、じんだん、くるみ、ごま、納豆の5種類。じんだんは枝豆を すり潰して甘く味付けしたもので、仙台ではずんだと言いますが、この辺ではじんだんと言います。そして納豆餅は全国的に定番なのだと思っていたら山形だけなのも驚きでした。どれもおいしかったですがやっぱり山形の味じんだんと納豆がいいですね。

そして飯豊町へと向かいます。13時過ぎ町民センターあーすに到着。

{B2B9018E-1088-4A7A-A13E-D428AD41C44D}

先着の仲間と合流ししばし楽しい時間を過ごします。開演10分前入場し席に着きました。

{12FEE0D6-E734-4DCF-9D2A-439F440AE214}

{A06716F8-EF26-4E39-9144-DEEC396CBB98}

500名ほどのこじんまりとしたホールは満席になりました。いよいよです。胸が高鳴ります。開演のブザーが鳴り響きsolayaさんがピアノに着席しそして真っ赤な衣装にポニーテールのさやちゃんが登場!

{E92DDB0B-491A-4DB9-A0D1-6648D65AC40C}
(オフィシャルツイッターより)

1曲目Flower Picking Song
2曲目Cod Fishing Song
アルバムRiver Boat Songからの2曲で、圧倒的な歌声でいきなり度肝を抜きます。

まずはいつもの自己紹介から。
「女々すいず」みんなで歌う練習。「朝倉さやのライブは参加型ですから」
3曲目タッチ
4曲目女々しくて

サビの振り付けの練習。
5曲目アリャセヘイヤー

今日はポニーテールにしてきた理由は「あっついがら」
ラララの練習
「私がせ~の~って言ったらね、せ~の~って言ったらね」さやちゃんお約束のフェイントをかましてきました(笑)
6曲目だもんでレボリューション
7曲目シャルロットの舞踏会

{EA2AF721-1FC4-467D-B029-CC3A962E29B1}
(オフィシャルツイッターより)

ここからはしっとりとsolayaさんのピアノ伴奏で聴かせます。
8曲目花
9曲目大切なハナシ
10曲目水の歌

グッズ紹介です。新グッズの「さやでもーど」のトートバックなどの紹介。デザインはさやちゃんが書いたそうです。まんまるカレンダーも発売です。「こういうページもあるんですよ。見えねっつうのね(笑)」そして本日初売りのタオルもあります。

{8B3456FF-B0A6-4C2D-A22E-35FADFC362BB}

{CDD81191-8D4E-4482-B30F-E788CA0E8A23}
(オフィシャルツイッターより)

solayaさんの演奏するBGMは、さやちゃんが初めて出演した、そして自分がさやちゃんと出逢うきっかけとなった、懐かしいカーサービス山形のにこっと車検のCMソングでした。なんと憎い演出ですね。

11曲目東京


アンコール

花笠音頭
お囃子の練習は客席のブロックごとに。さやちゃんが採点するが、300点、500点、ついには1万点が出ました(笑)
さやちゃんの歌3コーラスの後は、客席の観客が大合唱。

River Boat Song


終了後はロビーで物販です。ホールワンマンでは初めてサイン会もありましたがもちろん大行列です。トートバックと本日初売りのタオルもゲット。でも諭吉が・・・

{8D8DF0A5-722F-430B-9BB4-49AE62D43A7E}

{498D112E-A0D1-48CC-8FA4-6A8DA67D128E}


温かい雰囲気の中で笑いあり感動ありの素敵なライブでした。