今日は今にも泣き出しそうな空模様。今年で4年連続の出演になるふながた若鮎まつりだが、なぜか毎年天候には恵まれない。昨年はまつりの直前に台風の影響で会場の目の前を流れる小国川が増水し、会場の河川敷が水浸しになったのだが、徹夜で復旧作業にあたり無事に開催出来たと言うとんでもないハプニングが起こっており、さらにはさやちゃんのリハ中にシャワーのように一瞬雨が降ってくるという一幕もあった。今年はなんとか大丈夫かな。

今日のまつりのステージプログラムの最初はカラオケ大会が予定されているが、仲間が出演すると言うので応援するために早めに会場へ向かった。10時会場到着。

{D60EFE1A-661B-4006-8D2F-D65D89175FDE}

{9314E205-A2EE-4F1A-A7EE-FA51BC36E186}

{FBA3B1CE-136B-425C-B031-D1927BE145AF}


まだ早いこともあり、周囲のテント席にはそこそこ観客がいましたが、ステージ前のブルーシート席はほとんど観客がいませんでした。タイミングよく間も無く仲間の出番のようです。山形県出身の最上川司のまつぽいよを歌いました。なかなかカッコ良かったです。実は自分も一緒に出ませんかって誘われたけど今回は遠慮しました(笑)

さやちゃんの出番まではまだだいぶ時間がありますが、まずはせっかくなので鮎を堪能することに。塩焼きと田楽をいただきました。

{A4675D3A-9567-43B2-B332-7F95F97B8A36}

{EE2F6091-2598-43F0-AF50-2367D65E7C29}

やや小ぶりでしたが頭から丸ごとがぶり。とても美味しかったです。周りに出ている店に飲み物を買いに行きしばらくぶらぶらと見ていたのだが、なんとさやちゃんもちょっと出没していたらしいです。ニアミスしていたみたいです(^^;;さやちゃんも鮎が食べたくて見にきたのかな?

{CE14E22F-964F-45F6-824D-09FBAF633BF2}


小学生の太鼓の演奏や田植え踊り、地元の方の日舞などの演目が進んでいるが時間が30分近く押しているようだ。

{6CECDF64-E599-4EBF-9F6C-4AD847A6756D}

{407C048B-E3DA-4AED-B559-529BA91D4E12}

客席もだいぶ観客が増えてきた。昨年まではさやちゃんの直後にメインゲストの演歌歌手のステージがあったこともありすごい数の観客でしたが、今年は松原のぶえさんのステージは翌日のため、昨年ほどの客数ではないがそれでもけっこう入っている。


{B909761E-205E-44F4-99DC-2F2514B4A003}


ステージの看板が掛け換えられて14:50予定より30分近く遅れていよいよさやちゃんのライブスタートです。
リハは無しで本番です。

1曲目東京
「今年の鮎も美味いっけ」ステージ前に塩焼きを食べて、鮎があしらわれたお気に入りのステージ上でパワー全開のようで、とても元気なさやちゃんです。

2曲目アリャセヘイヤー
みんなで腕振りで盛り上がりました。

{F0930481-F978-460A-94EF-AA4240AE0D3F}

{04E200D7-C35D-4CB0-88AE-0481F165C969}

{C99E7249-BEB1-4302-963E-4FFA24321009}
(オフィシャルツイッターより)

3曲目Flower Picking Song
広いステージで躍動するさやちゃんです。
最初はすべてファンクで行く予定だったが、やはりもう少し民謡の要素を強く入れたいと言う思いから2番に三味線の音色を入れたが、これはさやちゃんの演奏だそうです。

4曲目River Boat Song

5曲目おかえり-manzumamake

アンコールが起こるがその前に恒例のイベントが!町長から町で発掘された縄文の女神の土偶を象ったトロフィーのプレゼント。「今後ともふながた若鮎まつりをよろしく」と一言。今年から町長が交代してしまったので来年の出演はどうなんでしょうね?

アンコール
タッチ

物販もいつもながら長蛇の列が出来ていました。

{DE3E0FCE-3420-4419-BD37-60F7D2628F53}

今日は天気も持ってくれて素敵なステージを見ることが出来ました。

終了後は途中の道の駅で仲間と歓談しながらお茶をして楽しい時間を過ごしそれぞれ帰路に就きました。

次回さつづく!