曇り空だけどまずまずの天気。鶴岡へ向けて出発!山形自動車道の月山PAで一度トイレ休憩。もう9月だしだいぶ標高も上がった事もあり少し涼しい。その後国道112号線を順調に月山を登り、長い月山トンネルを超えて鶴岡側へ。トンネルを抜けた途端いきなり快晴の抜けるような青空が見えて日差しもだいぶ強くなった。山を下るにつれて外気温がぐんぐん上昇しているのが感じられる。10時少し前に鶴岡市の赤川河川敷に設けられた月山ワインまつりの特設駐車場へ無事に入れました。ここから会場まではシャトルバスで300mほど。10時、無事に会場へ到着。
開場は10:30の予定だったが、30分早めて10時に開場となった。受付を済ませて焼肉セットを受け取ると、スタッフの方に案内してもらい席へ。一緒に来た仲間が前もって電話をしておいてくれたお陰で、ステージ目の前のいい席に座ることが出来ました。
開場は10:30の予定だったが、30分早めて10時に開場となった。受付を済ませて焼肉セットを受け取ると、スタッフの方に案内してもらい席へ。一緒に来た仲間が前もって電話をしておいてくれたお陰で、ステージ目の前のいい席に座ることが出来ました。
それにしても日差しが強くまるで真夏のような天気になって来てほんとに暑いです。せめて帽子くらいはもってくればよかったな(^^;;まだ時間も早いので日陰を見つけて待機。10:40ワインが開栓になったのでとりあえずもらって来ます。ペットボトルを受け取り、それに詰めて来ていただくシステムのようです。中のワインは冷えていますが、受け取った空のペットボトルは、強い日差しのお陰でしっかりと温まっていました(笑)
みんなで乾杯です。
これみんな同じにみえますけど、赤ワイン×2とぶどうジュース×2ですよ(笑)ぶどうジュースもワイン用のぶどうで作られているそうでとても風味豊かで美味しいです。しかしこの天気なのでちょっと置いておくとすぐに温くなります(^^;;
そして焼肉もスタート!色々な野菜と肉は牛豚両方入っていました。豚肉もさっぱりして美味しかったです。それにしても暑いです。日差しの熱と炭火の熱のダブルパンチは効きますね(^^;;
11時、関係者、来賓が登壇しオープニングセレモニーが始まった。
12時、いよいよさやちゃんの出番です。
1曲目、タッチ。
さやちゃんがステージに登場した途端、観客がみんなステージ前に押し寄せて、一気にすごい人だかりが出来ました。すでにみんなアルコールが入っていることもあり、客席のテンションはヤバいことになっています。そして、登場前に撮影禁止のアナウンスがあったにもかかわらず、みんな写真取り放題状態です。
続けて2曲目、木綿のハンカチーフ。
3曲目アリャセヘイヤー
最後は客席みんなで「ヘイヤー」の大合唱!圧巻です。
「今日は素晴らしい山々、そして川々、そして人々に囲まれて歌うことが出来てうれしいです!」
4曲目River Boat Song
まだ終わっていないのに客席の一部からアンコールの声が聞こえてきました!まだ終わってませんけど(笑)
5曲目おかえり-manzumamake-
アンコール
花笠音頭
やはり山形のソウル民謡ですから絶好調に盛り上がりますね。
終了後さやちゃんにワインのプレゼント。ステージの隅に置いてあるテーブルの上に置いてあり、司会の方がどうぞって・・・。えっ手渡しじゃないの?その後月山ワインの方が登壇し改めてさやちゃんにプレゼントです。
とても熱いライブでしたが、気が付くとまだ焼かずに置いていた肉が変色し、肉に付いていた袋に入った白い油の塊が溶けていました。もう9月に入っているのに想定外の暑さでした。
最後に抽選会もありました。商品は温泉宿泊券や、9リットル入りのどでかいワインや、液晶テレビなど豪華です。さやちゃんも抽選のお手伝い。さやちゃん関連の商品は残念ながらありませんでした。くじ運弱いので何も当たりませんでした。
山形の広い青空に響き渡るさやちゃんの伸びやかな歌声はとても素敵でした。