ついに待ちに待った静岡ワンマンまであと1日!GWなので渋滞を考慮して前日の夜に出発することにしました。仕事が終わると急いで家に戻り、準備をして集合場所へ。20:30合流して出発です。

高速道も渋滞もまったく無く順調です。運転を任せて少し寝ながら、東北道から圏央道を経由し東名へ。3:30足柄SAで休憩&仮眠をしようと思ったのですがお風呂があったのでまずはそこで疲れを癒すことにしました。風呂からあがるころには空も明るくなりはじめ、目の前に絶景が広がっていました。突然のご対面でした。やはり日本一ですね。

{5861ACE7-E8A0-4DA5-B9CF-CA0B10E70D23}

5:00ちょっと早いけど最初の目的地へ!せっかく静岡に来たのでみんなで観光協会と行きましょう!やっぱり最初は♪さった峠で富士山~

{84C9B29F-19D3-488C-AEE0-86EEF023E590}

少しわかりにくい道でしたが、狭い道を登って行くと駐車場がありました。6:40さった峠到着。目の前に富士山が見えました。周りは甘夏の畑で、白い花が咲き果実もなっていて柑橘の爽やかな香りがしていました。100mほど歩いて展望台へ。さやちゃんも見たあの景色です。絶景です。駐車場へ戻ると横にある無人販売所に甘夏が並んでいました。「高橋さんありがとう」と言いながらさやちゃんもみかんを食べていたあの販売所です。2個で100円、お土産に買って帰りました。

静岡市へ向かいます。お腹が空いて来て桜えびが食べたいなと思いましたが、食べられそうなところが見つけられずとりあえず会場へ向かいました。8:45会場到着。

{0507BF06-82FB-47A7-8BF5-03BD1AFD8864}

すでにお1人並んでいらっしゃいました。

そしてまずは腹ごしらえをしようとこのお店に。

{87D1F656-6412-4D1A-8EF5-40467F2F8B08}

元プロ野球近鉄の大石大二郎選手のご実家です。朝から豪勢なお刺身定食をいただきました。鮮度抜群、おいしい!そして流石に茶所ですね、お茶がおいしかったです。さやちゃんがお店を訪れた時のひとり観光協会の放送も見せていただきました。

次はさやちゃんがセーラー服を着た学生服のやまださんです。

{74E59672-5D3A-434A-989E-82165ABA9D75}

快くお店の中にも入らせていただきました。さやちゃんとひと観に出演された加藤部長は外出中で残念ながらお会いできませんでしたが、カウンターの奥にはサイン色紙と写真もありました。

そして手作りどら焼きの河内屋さんです。

{6F10FD5A-AE91-42EA-8984-616EF4EDCC41}

午前と午後とどら焼きを焼く時間が決まっているようで、朝に一度来た時はその時間にはだいぶ早すぎたようなので再度来てみるとお店の前には10人ほどの列が出来ていました。列に並んで順番を待ちます。自分の順番が来ると山形から来たことを話し、話に花が咲きました。そしてわざわざ来てくれたのならと快くサービスもたくさんしていただきました。目の前で焼いてくれる焼きたてのどら焼きはふわふわで中の粒餡はちょっと甘めでしたがとても美味しかったです。

そしてやはり気になるので早めに会場へ行くことにした。13:15だいぶ早いけど会場到着です。流石にまだ並んでいる人はほとんどいなかったがとりあえず並んで待つことにした。それにしてもほぼ徹夜だったので流石に立っていてもふらつくくらい眠かったので、近くの木陰のベンチに座って少し休みました。SNSで繋がっていた静岡の方ともお会いできました。静岡の開場時間が近づくにつれて玄関前にはだいぶ人が増えて列が長くなっていた。会館の中を覗くとテレビカメラがこちらの方を向いてスタンバイしており、横にはひとり観光協会で見覚えのある男性ディレクターの姿も見えました。今日はイブアイしずおかで生中継されるそうです。いよいよです。テンションが上がってきます。

16:00会場されると一番乗りで限定の記念色紙をゲット!

{EF03CEF2-F635-4983-AC25-D06598790665}

そしてパンパカパンツの限定CDも無事にゲット!いよいよホールの中へ。けっこう古いホールのようで座席はだいぶ狭かったです。

{546C1329-250F-40B0-9DAC-BE511FBCE8BB}

スピーカーから前説のアナウンスが聞こえて来ましたが聞き覚えのある声です。ひとり観光協会のナレーションの声です。なんと粋な演出なんでしょう。期待がさらに高まりテンションも最高潮です。

17:00いよいよ開演です。

1曲目女々しくて さやちゃん向かって左袖から元気に飛び出しました。

2曲目木綿のハンカチーフ
最初から盛り上がりは最高潮です!
「楽しみにして来てけだがっす?私もとっても楽しみにしてやって来ました!最後まで楽しんで行きましょうね!」
 
ひと観を意識したであろうオレンジ色の法被を着たダンサーが10人登場。今日は豪華版です。
3曲目タッチ
そしてそのダンサーズのリーダーはひと観にも登場した田原俊彦のバックダンサーを務めた経験も持つあのお肉屋さんです。

「今日はもっと仲間いたんだよね。ちびさやカモ~ン!」
そして、同じくオレンジ色の法被に黒縁めがねをかけたかわいらしいちびさやちゃんダンサーズが10人登場。ステージはさらに賑やかに。
 
みんなであんぎーポーズのレクチャー。
「実はここの部分テレビで放送されったがらよ!」
4曲目あんぎー音頭
みんなであんぎー!いい感じです(^^
 
そしてここからは、さやちゃんの歌のルーツである民謡のコーナー。
「民謡の素晴らしさをこれからも歌っていきたいし大好きだから伝えていきたい、そういう思いで歌っています。今日は朝倉まつりだけど、山形の大きな夏のおまつりと言えば“花笠まつり”」
いつものお囃子の練習から。静岡のみなさんもよくご存じでなかなかいい感じです。

今日はさやちゃん自らの三味線の伴奏で!
5曲目花笠音頭

6曲目新庄節
新庄節は2度の民謡日本一を獲得したときに歌った歌で、さやちゃんが特に好きな民謡です。
 
さやちゃんお着替えタイム。solayaさんのピアノ演奏でしばし場繋ぎ。この間にテレビではさやちゃんのインタビューが放送されていました。そのせいで山形ワンマンの時よりもだいぶ長い演奏でした。
 
軽快な演奏に合わせてさやちゃん再び登場!えっ、このメロディーって!
「それじゃ行ってみようか!ワンツーワンツーせ~の!」
7曲目銀座カンカン娘
カンカン帽を被ったSBSの小沼みのりアナが客席後方から登場!途中からさやちゃんとデュエットしながらステージへ。銀座カンカン娘はイブアイしずおかの番組中の“3丁目の昭和”という小沼さんの担当するコーナーのテーマソングなのだそうです。
 
さ「今日はもっと仲間が来てくれているんですよね?」
さ「今日はさやちゃんのワンマンライブということでこの方が来てくれています。野路さん」(ひと観のナレーションのものまねで)
そして本物のナレーターの野路アナが登場。
野「このナレーションは私昔から得意だったわけではないんですよ。」
さ「あれ、んだの!?」
野「さやちゃんが知らないところだらけの静岡県内を素直に歩いて、素朴な山形弁でリポートしてくれたそれを受けて誕生したのがこの素朴なナレーションだそうな。」
さ「すごいうれしい。」(ナレーションのものまねで)
本物のナレーターとさやちゃんの物まねの共演でした(笑)
ちなみに野路さんはアナウンス部長だそうです。
そして、内山アナ、ルーキー寺田さんも登場。
小「さやちゃんどうですか?静岡のみなさん静岡のステージに立って?」
さ「ほんとにうれしい、みんなに会える日を楽しみにしてやって来たから、今日はほんとに最初から楽しい。みんなはどうですか?」
会場から大きな拍手。
さ「今日はよこのみんなと一緒にこの歌を届けたいんです、だもんでレボリューション。ほんとうに私朝倉さやのひとり観光協会でいろんなとこさ行かさしていただいててね、いろんな方とお話をねさしてもらうんだけど、そうするとやっぱり静岡にも素敵な方言がたくさんあって、“だもんで”、あっちなみにもうひとつ好きなのがあって“いいだよぉ~”これも好きです。そう“だもんで”っていうこの方言がなんて素敵なんだろうって思って“だもんでレボリューション”ってタイトルにしちゃった曲なんです。んだ、どげな曲がっていうどよ、そのひとり観光協会で出会ったたくさんの驚きや素敵な景色、素敵な人たちの思い出をこの曲にして静岡の魅力たっぷりの歌にしまして、でみんなと一緒 に楽しみたいなという思いからみんなのパートも作ったがらよ。ざわざわざわざわざわざわ(笑)今日はねみんなで一緒に歌いたいんでやってみたいと思います。」
 
みんなで練習。
「それじゃ会場のみんな一緒に一緒に1億人に届けようぜ!だもんでレボリューション!」
ダンサーズ、ちびさやちゃんダンサーズも再び登場。
8曲目だもんでレボリューション
 
「今日はたくさんの人にお集まりいただききっとお茶摘みで忙しいかもしれないけどほんとうにありがとさまです。
今日は静岡の東部から来たよっていう人、We Loveって言ったら東部って言ってください。
んだら薄々気づいてるかもしれませんが、We Loveって言ったら中部行けますね?
東部中部と来たら次は西部ですね。We Loveって言ったら西部って言ってください。
そして静岡県外から来たよっていう人、We Loveって言ったらJapanで行こうかな。」
 
9曲目シャルロットの舞踏会
10曲目覚めないはじまり
11曲目ゆらゆらゆらら
solayaさん、青木さんヘドバン。さやちゃんもヘドバン。
12曲目春の風
13曲目東京
14曲目River Boat Song
アンコール
グッズ紹介、そして演奏メンバーの紹介。
15曲目街の背中
16曲目おかえり-manzumamake-
 
{6ADD723D-0F8B-4832-BD41-BDCC4B258E5C}
{D4B0DD17-7422-4F8E-92E7-3EABE87A25B7}
(オフィシャルツイッターより)

ライブ終了後の場内アナウンスも野路さんっでした(^^
 
歌、MC、ステージ進行すべてにおいて大きな進化を遂げたさやちゃんの姿を見られてほんとうに楽しい素敵なライブでした。

ライブ終了後に久しぶりのうれしい再会もあり、ほんとに静岡に来てよかったなと思いました。
ライブ終了後はみんなで楽しく打ち上げ会です。静岡の黒おでん、黒はんぺんも食べることができました。

そして静鉄に乗ってホテルへ帰りました。と言っても一駅だったので歩いても帰れる距離だったのは翌日わかりました(笑)