朝からどんよりと怪しげな雲行きでしたが、長岡へ向かう途中から小雨が降り始めました。さやちゃんのライブで隣の新潟県への遠征は初めてです。そうです新潟県でのフリーライブは初めてです。会場は長岡市のリバーサイド千秋と言うショッピングモールです。名前の通り目の前には日本一長い信濃川が流れており、有名な長岡の花火大会もこのあたりで行われます。
12:40分ライブスタートの20分前に会場に到着。
店内に入ると真ん中の通路の途中の広場のようなところにステージが設けられていた。すでに50席ほどのベンチが並べられた客席はほぼ埋まっていました。さっそく仲間と挨拶を交わしたが、今日はうれしいことに初めてお会いできた方もいらっしゃいました。ありがたいことに席も譲っていただいて座ることもできました。ライブスタート直前、満席+立ち見や2階から見て下さるお客様もいてまずまずの集客です。
店内に入ると真ん中の通路の途中の広場のようなところにステージが設けられていた。すでに50席ほどのベンチが並べられた客席はほぼ埋まっていました。さっそく仲間と挨拶を交わしたが、今日はうれしいことに初めてお会いできた方もいらっしゃいました。ありがたいことに席も譲っていただいて座ることもできました。ライブスタート直前、満席+立ち見や2階から見て下さるお客様もいてまずまずの集客です。
13時少し前さやちゃんがステージに登場しリハスタートです。おかえりを歌いましたが、音がオケもボーカルも少し小さい感じがします。
13:00、1回目のライブがスタート。
1曲目 ひだまりの詩
いつもの自己紹介から
「次の曲はサビが山形弁です。なしてなんだずほいずって新潟でも言うかな?」
「サビのところでみなさん右手を上げていただいて右左、あれ?反応悪れな」
お客さんちょっと反応が鈍いようです。
2曲目 アリャセヘイヤー
手を振ってくれているのは半分くらいでしょうか?
それにしてもスピーカーからの音が後ろに流れているようで、オケもMCもイマイチ聞きにくいです。
3曲目 Flower Picking Song
「新幹線の中で帰りのお土産のことを考えていて、駅で新幹線を下りた時に笹団子をいっぱい売っているのを見て帰りに買って帰ろうと思ったんです」
そして新潟のゆるキャラ、レルヒさんのお話。レルヒさんとはPanasonicのプライベートビエラのCMで共演しています。
ちなみにレルヒさんとは、オーストリアの軍人さんで日本で初めてスキーの指導をしたレルヒ少佐のことで、上越市などで指導を行っていたそうです。
今日は3連休初日と言うこともあり、朝新幹線に乗った東京駅は家族連れなどで混雑していたそうで、田舎に帰った時の“おかえりの”言葉は世界一あったかくてやさしい言葉なんじゃないかと思っているそうです。
4曲目 おかえり-manzumamake-
歌っている途中向かって右側のスピーカーからものすごいノイズが入り一瞬音が途切れたりした。スピーカーがおかしいようだが無事に歌い切った。
客席からアンコールが起こるが、鈴木マネがマイクを持って登壇し物販の案内を始め、さやちゃんが再び歌ってくれることはなかった。今日の物販はCDのみでグッズはありませんでした。
14:40、まもなく2回目が始まります。1回目よりはお客さんは少な目です。
スピーカーも交換されていました。
15:00、鈴木マネの前説で2回目スタート。
1曲目 タッチ
音響が一回目とは全く違っていい感じです。
客席後方にリバーサイド千秋のキャラクターのリバサイくんが登場。それを見つけたさやちゃんすかさずご挨拶。
「久し振りに静岡に・・・新潟に来まして」新潟を静岡と言い間違えるさやちゃん。毎週のように静岡に行っている影響は大きいようで、そのことを知っている観客は思わず爆笑だった(笑)
そして新潟名物のイタリアンの話し。イタリアンは焼きそばの麺の上にパスタソースが乗ったご当地グルメだ。新潟市のみかづきと言うお店が有名。2階のフードコートにもあったがみかづきではないようでした。
2曲目 アリャセヘイヤー
3曲目 River Boat Song
何度聴いてもやっぱり鳥肌ものですね。ステージのすぐ後ろにエスカレーターがありましたが、そこを通りかかったお客さんも思わず振り返る方がけっこう見受けられました。
4曲目 おかえり-manzumamake-
2回目もアンコールが起こりました。またも鈴木マネがマイクを持ってステージに登場。またアンコールダメなのかなという雰囲気になりアンコールの声が心なしか小さくなってきたかなと思ったら、「みなさまアンコールの声が小さくなってきているようですが」との思わぬアナウンスでさやちゃんが再登場してくれた。
アンコール
花笠音頭(1コーラスのみ)
(鈴木マネ何故か今日の画像も白くモヤってますよ。遠慮せずに前に出て行ったりして、もう少しいいアングルから狙えばいいと思いますけどね。)
無事に初の新潟ライブは終了しました。
その後みんなでティーブレイクをしたあと、最後に恒例の花笠〆で締めて今日も無事終了となりました。参加のみなさんおつかれさやでした。