今年に入って県内でのライブがほとんどなく、約1カ月ぶりのライブ参戦になります。今日のライブは65歳以上のじいちゃんばあちゃんを対象にしたイベントですが、付添として65歳未満でも入場できるので叔母に頼んで一緒に行ってもらえることになりました。

会場に行く前にまずは腹ごしらえ。さやちゃんが何度か立ち寄っている蕎麦屋さんに行ってみました。店内には色褪せたサイン入りの初代ポスターが貼られていた。

{F47FEE10-38B1-4A64-BE18-E8F6D75ADA13}

{6CF552E7-E558-4748-9DEB-76E4634EE765}

{FA3ED66F-9365-440A-8C94-72A82366F1F0}

{0EA990BF-E812-49AE-80A1-5F9B956B9DB2}

外二八(10:2)の盛りそばと冷たい肉そばと揚げ蕎麦がきがセットになったそばのみセットを注文。お店の方に聞いたらさやちゃんもこのセットを食べたそうです。揚げ蕎麦がきは外はカリカリ中はふわふわでおいしかったですし、色々な味が楽しめてとても美味しくいただきました。今日はさやちゃんは食べには来ないようです。

そして会場へと向かいます。会場は村山駅からすぐ近くなのですが、駅から見たことがある車が会場方向へと自分の車の前に入ってきました。もしかして・・・その車は会場へ着くと玄関へ横付け。そして後部座席からさやちゃんが降りてきました。なんというタイミング!車をその場に止めてさやちゃんに声を掛けた。

{8899D950-3298-422C-A494-B67082963C9A}

{3E1B6AE0-6531-48D5-AEEF-5D3273BF740F}

{DEE64FEA-53D3-4547-B1C0-92E1253CBA6D}

改めて車を止め直すと会場の中へ。既に並んでいる人がけっこういて入場も始まっていた。入場口が2か所、そして中へ入ると客席が区切られており、一般席はステージに向かって左手と後方のL字型。左の前の方に座った。ステージ前や右手の方は招待者席で、施設の入所者などのようでした。一般席よりも招待者席の方がやや多いでしょうか。全部で500席ほどの座席が準備されています。開会のころには満席になっていました。
開会に先駆けて健康教室のようなことが行われ、それが終わると1330いよいよ開会です。

司会者のアナウンスでさやちゃんがステージに登場し開会宣言を行った。

ばあちゃん連の太鼓の演奏や村山なんちゃって舞妓の千本桜や女々しくて、残酷な天使のテーゼなど7曲のメドレーに合わせたおどり、にわかアンサンブルの演奏とじいちゃんばあちゃんたちの元気なステージに続いていよいよさやちゃんが登場です。

本番の前にまずはリハーサル。今日はじいちゃんばあちゃん対象のイベントと言うこともあり、民謡中心のセットリストになるのだろうか。まずは三味線を準備し花笠音頭を歌い始めた。さやちゃんが演奏する三味線の音色を聴くのはいつ振りだろうか?相当久しぶりだった。やっぱりさやちゃんの民謡と三味線の音色は何度聞いてもいい。そしておかえり。「ありがとさまでした。リハーサル終わりま~す。まだ登場しますので初めでみだいして迎えて下さい。」

いよいよライブスタートです。
さやちゃん登場です。「あらためましてこんにちは。今日は甑葉じいちゃんばあちゃん元気まづりというこどで、みんなと元気に楽しい時間過ごしたいなと思ってやってきました。どうぞよろしぐお願いします。」
歌う前に司会者と山形弁トーク炸裂です。
「さやちゃんのめがねは目がすごくきれいに見えんだげど。」
「んだべ、毎日磨いったががらよ、・・・あってが(笑)」
とめがねトークからはじまり民謡トークへ。小さいころから民謡が好きでずっと歌っていて、将来の夢は何ですかと聞かれると、歌手になりたいですではなくなりますといつも断言する形で言っていたそうで、いまではしっかり有言実行していますね。
 
{6B1AB150-40C2-472C-A34F-EBEB8C462D40}

{89C2B3A2-5ACF-4DBE-9A3D-6DC30E8ECE2C}
(オフィシャルツイッターより)

そしていよいよ1曲目、「みんなで楽しくオープニングを始めようかと思ってズンドコ節をチョイスしました。」
きよしのズンドコ節は記憶ではライブではまだ3回目、なかなか聞けないとても貴重な曲です。曲の途中で「♪さやちゃん!」と合の手を入れると、さやちゃんが「おっ!」と反応してくれたのは嬉しかったです。

「こっからはよ、何曲か民謡を歌わせてもらいたいと思います。ちょっと準備しますので待ってでけろ。」
三味線の準備に入るさやちゃん。最近はRiver Boat Songを歌うことが多く、生の民謡はほとんど聴けていませんでしたが、嬉しいことに久しぶりの生の民謡&三味線です。

2曲目新庄節 この曲も生で聴くのは久しぶりですが、やはり日本一の歌声は心がすーっとするようなとても心地よい歌声でした。

3曲目花笠音頭「次はみなさんどいっしょに歌いたいなど思って、花笠音頭です。歌えるかな?歌詞はよ大丈夫です。ちょっと間違えたってさっと入れば大丈夫なので元気に歌ってください。」その前に恒例のお囃子の練習から。
 
流石にこの曲は山形ケンミンのソウル民謡ですからみなさん良くご存じで、大合唱で盛り上がりました。5コーラス目までの大サービス!
 
4曲目真室川音頭 静岡のみなさんもこの曲はご存じの方が多いそうで、良くリクエストされるそうです。こちらもみんなで大合唱!
 
ここでグッズの紹介。ちょどしてろTシャツ、ちょどしてろで会場に笑いが巻き起こった(笑)
 
5曲目最上川船歌 今日はリバボではなく久しぶりにラップなしの正調です(笑)渾身の歌声が静まり返った会場に響き渡ります。背筋がぴんと張るようなその歌声は圧巻です。やはりさやちゃんの民謡は心に染み入ります。
 
6曲目おかえり-manzumamake-
 
さやちゃんがステージから下りると自然と客席のじいちゃんばあちゃんからアンコールが起こり始めました。
 
アンコール 東京
「みなさん元気になったっけが?いがったっけ、元々元気なんだベげどよ。さらに元気になったみだいでいがったな。」さやちゃんもじいちゃんばあちゃんから元気をたくさんもらったようで元気いっぱいです。
さわやか金龍のCMの最後に乾杯をしているのは高校時代の本当の友達だという裏話もしてくれた。
 
曲を聴きながら目頭を押さえたり涙しているじいちゃんばあちゃんもけっこう見受けられました。やはり何度聞いてもこの曲は名曲です。そしておかえりとダブルで来られてはやはり感動で涙腺が持ちませんよね。
 
そして、すごいサプライズがありました。吉村美栄子知事がお越しになられました。村山市にお越しになられていて、市長に是非と勧められて急遽足を運ばれたそうです。もちろんさやちゃんの歌もお聴きになられていたとおっしゃられていました。

{172F9CAA-972A-479E-97AE-1FCF305BCC56}
(オフィシャルツイッターより)

やはり今日のライブはじいちゃんばあちゃんがターゲットと言うことで少し特別なセットリストになりましたが、さやちゃんらしく感動的な素敵なステージでした。来られて本当に幸せでした。
 
{B245EEFB-5172-475F-9D3C-D6139C45C1D6}

終了後物販に並びました。新発売の色紙と手拭いが欲しかったのですが、今日は販売はありませんでした。次回三川イオンの時は買えるそうなのでそれまで楽しみにしていようと思います。