11月22日、今日は1年ちょっとぶりに自分の地元でのライブです。そして2日前にはレコード大賞企画賞受賞と言うビッグニュースも飛び込み、朝から、いえ数日前から楽しみ過ぎてワクワクが止まりませんでした。今日も早めに会場へ向かいますが、5分ほどで会場に到着。

{B40BBDDF-C7A5-43BD-963D-76D5D10C038E:01}

{6C4D07FD-DE74-4199-A9D6-8462DA47094B:01}

{7E4F47FE-E651-4AEF-8518-736320B63F4E:01}

8:45流石に仲間たちはまだ誰も来てないだろうと思ったら既に到着している仲間がいてちょっとびっくり。とてもいい天気だが、流石に11月下旬ともなるとけっこう寒い。建物の前にはテントが張られていて、すでに焼き鳥や玉こん、豚汁、甘酒などのふるまいも始まっていてお客さんも既に集まり始めにぎわいだしていた。
今日はセレモニーホールと言う少し変わった場所でのライブです。まだまだ時間が有るので玉こんをごちそうになったりしながら時間を潰す。

{4BC58C4C-8855-4ADE-A461-E1910AA56850:01}



入場受付は10:30からの予定だったが15分ほど早く受付が始まった。チャリティーライブと言うことで募金箱にお金を投入し抽選券の半券をもらって2階の会場へと急ぐ。いつもは菊の花で飾られた祭壇がある場所がステージです。先によしもと住みます落語家の笑福亭笑介さんの落語があるのでステージには高座が作られていた。客席は220~230の椅子が並べられている。会場の写真もNGとのことで残念ながら画像はありません。
10:45の開演に向けて客席はどんどん埋まってきています。そして席が足りないようで後ろのスペースにも椅子が追加され、後ろまで隙間なくお客さんで埋まってきた。周りから「朝倉さやの歌さえ聞がれればいいなだ」などと言う声やさやちゃんのことを話しす声が聞こえてきて、ほんとうに知名度が上がったこととお客さんの期待度が高いことが感じられこちらも嬉しくなってきた。

10:45開演です。まずは笑福亭笑介さんがステージに登場した。笑助さんはべっこうのメガネでおなじみの笑瓶さんの唯一のお弟子さんです。楽しい噺で笑わせてくれます。「しばらくの間お付き合いをお願いしますが、早い話が朝倉さやちゃんの前座でございまして、そんなことでもありませんが私の噺が終わらないと朝倉さやちゃんは出てきませんので。ありがたいことに立派な高座を作ってもらいまして、ここだけの話この下はおそらく棺やと思います」と言う冗談から噺が始まり、客席は笑いの渦です。40分ほどのステージが終わるとステージチェンジのため10分の休憩を挟みいよいよさやちゃんの出番です。

11:30本番の前にちょっとだけリハーサル。River Boat Songで音合わせ。
「この後再び登場しますので、初めて見たって言う感じで盛り上がって迎えてもらえると嬉しいです()」簡単にリハ終了です。


11:35 1回目スタート!

1曲目女々しくて
登場してすぐにイアリングが2つとも吹っ飛んだ。
 

いつもの自己紹介から。そしてレコード大賞企画賞の受賞の話しもありました。すかさず急遽仲間が気を効かせてくれて用意してくれたみんなからの花束をプレゼント。

{4569BE1D-6E8A-4F4A-99BD-8581CF19FB75:01}


2曲目アリャセヘイヤー
曲席は手拍子と手降りでなかなかの盛り上がり。
 
3曲目Flower Picking Song
気持ちよさそうに歌うさやちゃんです。
「みなさんお分かりでしたでしょうか?紅花摘み唄を今風にアレンジしたものです。どうでしたでしょうか?びっくりした?」
大きな拍手、なかなかの反応です。

そして、あじまん大使に任命されたということであじまんの話しも飛び出した。
 
4曲目東京
 
「今日は冠婚葬祭のナウエルさんと言うことで、このホールにもみなさんの心の中にも色々な思い出と共にありがとうって言う思いがあると思って、さらに今日は大感謝祭と言うことでありがとうがたくさんの会場なんだろうなと思ってこの曲を歌おうと思って来ました」
5曲目ありがとう
 
6曲目River Boat Song
 
会場の音響は歌を歌うための設備ではないのでやはり少し物足りなさがあったのと、音響のせいもあるのかも知れませんが今日のさやちゃんは少し抑え気味な印象だった。でもやはり生歌は心にしみます。
 
そして今日は抽選会があります。商品はマストアイテムのCDが10枚とファイルが10枚、それぞれにサイン色紙も付きます。そして笑助さんのCDとタオルもサイン付きで各10枚。これは当てたい・・・けどくじ運良くないんだよな(^_^;)結局なにも当たりませんでした。
 
 
物販に並びファイルを購入しサインをもらいツーショットを取ってもらった。

{073F4CB4-A9CA-4809-9B7E-C9FF2DC08273:01}


 

既に昼過ぎているのでさすがにお腹が空いた。餅のふるまいも既に終わっているし2回目までそれほど時間が無いので昼食を食べに出る余裕もない。仕方ないので玉こんを腹の足しにいただくがやっぱり・・・でも耐えるしかなさそうです(^_^;)

そうこうしているうちに2回目の受付が既に始まっているようだ。慌てて並び入場する。今回も何とか良い席をゲット出来ました。1回目よりは若干少な目ですがそれでも客席は結構後ろの方まで埋まっています。
 
13:45 2回目開演です。1回目同様まずは笑助さんのステージです。
そしてさやちゃん登場。
 
セットリストは1回目とまったく同じでした。ライティングなどの関係もあって同じセットリストにしたのだろうか?
 
MCは山形市のお宝広報大使の話しで、ピンクのつなぎを着て悪戸芋掘りをした話でした。全国的に芋煮会が人気になっていてイモニケーションと言う言葉も生まれたという話しでした。
 
MCももう板に付いていてなかなか堂々としたもんだなと思うが、もうレコード大賞の賞を受賞するぐらいの歌手に成長しているさやちゃんにそれはちょっと失礼でしたね。
 
2回目の抽選会もまたもや何も当たりませんでした。やっぱりくじ運が良くないのを再認識しました。じゃんけんも弱いしどっちにしてもこういうのはなかなか当てられないんですよね。なんか悲しいな(.;)
 

ライブが終わるとみんなお腹ぺこぺこなので近くのファミレスに移動し、さやちゃん談義に花を咲かせながらだいぶ遅めの昼食です。とろっとろのチーズハンバーグですよ(^^)

{1596B845-EFD4-4603-8229-07BEBE75461B:01}


いつものことながら楽しい時間はあっという間に過ぎるものですね。今日も楽しい時間を過ごせました。さやちゃんと素敵な仲間たちに感謝です。ありがとさま(*^^)