保育士11年目

子ども大好きな輪を広げるマキコです飛び出すハート


子育て真っ只中のお母さん 子どもたちや保護者の方と向き合っている保育士さん これから母親になりたい女性 子ども好きな方 などなど


子どもに関わる全ての人の幸せを願って、発信しています




今日はどうやって悩みが生まれていくのか、お話したいと思います!



悩みまみれになった経験

みなさんありますでしょうか??


私はありました赤ちゃん泣き




過去に私が感じていた気持ちの中から

「子どもと関わるのって難しい!!」

この気持ちを例に挙げて考えていきます。



「子どもと関わるのって難しい!!」


この感情、実は、たくさんの気持ちを一言にまとめたもの🫢


この感情の中には、たくさんの気持ちが隠れているのです👻  




せっかく用意したご飯を食べてくれない

目の前の子ども。


👩「あーん🥄

👶「べえええ」


数十回に渡るこの繰り返しに

もう、疲れた。😇




・言うこと聞く子だったらこんな感情にはならないよね〜あ〜むずかしい。



この経験をきっかけに、私たちは、何かにつけて『難しい集め』を始めているのです!!



・分かりやすく伝えてくれたら、違う対応ができたのに


・さっきと言ってること違うよね?なんで?


・この前はできてたじゃない!


・こんなに言うこと聞かないって何か発達とかおかしいのかな?妊娠中なんか良くないことした?


・寝てくれ〜〜寝かせるの上手くなりたい


・イヤイヤ泣き続けてる。考えてることが全部分かったらいいのに。


→「あ〜子どもと関わるのって難しい。」




きっとむずかしい〜と思い始めたきっかけは

1つ」だったはず!!


ある1つの、難しいと感じたきっかけが・・・

気付いた時にはこんなに大きくてたくさんの悩みになっているということなんです👻

(なんかちょっとおばけがポップすぎる)




悩みが増えていく仕組み

伝わりましたでしょうか!!


自動装置のように難しい集め始動!!

抜け出せないほど頭の中が悩みだらけ!!

→何もかも難しいとまとめてしまって、もうどうしたらいいか分からない!!

→毎日が悩みに支配されてしまう!! 




「集めちゃってるだけかほんわか」と

こんがらがっている自分の頭を受け止めて


今抱いているこんがらがった悩みを

1度、11つ切り離してみてもいいかもしれませんニコニコ


あなたの頭の中が少しでもスッキリとしたら嬉しいですラブラブ



次回は悩みの真相を解き明かしていきたいと思います😎



お楽しみに