

(みなさぁーん、お久しぶりですー)
はいたい



мaкiпосоです
消しゴムはんこ
大変ご無沙汰をしておりました
私事でバタバタと色々あり
環境も突然変わり
ようやく落ち着いてきましたので
やっと消しゴムはんこ触れました!

今日はちょいとわたしの道具のお話。
消しゴムはんこを彫る時
カッターで彫る方もいれば
彫刻刀(三角刀)で彫る方もいれば
アートナイフ(デザインカッター)で彫る方も。
わたしは長い間カッター派でしたが
最近、NT CUTTER PRO(カッター)から
OLFA artknife PRO(アートナイフ)に持ち替えました。
初めは持ち手の重たさに慣れなかったけど
今は彫ってても心地よい重さに


刃先が30°針のようで
細かい所もするする彫れて
なんともいい気持ちです



いつもはこの1本でだいたいはんこは彫れるのですが、大きなはんこの印面の余白処理には彫刻刀を使います。
なるべくツルツルにするために彫刻刀を持ち替え持ち替え綺麗にします。
刃先が1.5㍉の丸刀も使ったりするのです



デザインを描く時は
4本のシャープペンシルを使い分けます。
細かいデザインを描く時はオレンズの0.2㍉で描きます。
普通は0.5㍉
力強いデザインなどを描く時は0.9㍉
あとは太い文字を入れるときなどは1.3㍉を使い分けて描いています


あ。あとは細かいところも楽々消せる細い消しゴムもつかいますょーー


なんて・・・わたしが何を使って
何をどうしようか興味のない事だったかもしれませんッッッ



時々『何で彫ってるの!?』なんて聞かれることもしばしばなのでお披露目してみました

長い間勝手にお休みをいただいてすみませんでしたッッッ


Orderもわたくしの状態を理解して下さり
お待ちくださったお客さま本当にありがとうございます!
心を入れ替えれて動き始めたいと思います!
これからもよろしくお願いいたします


はんこ工房 きのこのこども
мaкiпосо