昨日は、『熊本市行政視察』本番。午前9時過ぎにホテルをチェックアウトした後、視察先の熊本市役所の目の前にある約8年前の熊本地震によって大きな被害を受け未だ修復途中の『熊本城🏯』を眺めながら、約10分で熊本市役所へ到着しました。😄

 

 

 

 

その後、市役所1階ロビーで待機したのち、午前9時30分過ぎに議会棟3階の議会事務局へ移動しました。😄

 

そして、行政視察予定時間、午前10時から午前11時30分に対し、議会事務局及び教育委員会の担当者の方々のご配慮により午前9時45分頃から午前11時40分頃まで行政視察をさせて頂きました。🙇

 

この度、『熊本市行政視察』のテーマは、大きく『教育改革』として、『小規模特認校』『市立高校』等に対する取り組みでしたが、それぞれの自治体によって環境が違うとはいえ、姫路市のそれとは、全く違ったものでした・・・。😒🤔(熊本市の前向きな取り組みに反して、姫路市の取り組みは、後ろ向きなイメージが否めません!!😠💢)

 

そして、行政視察の後、熊本市役所から、『熊本市立必由館高校』まで約3kmの道のりを徒歩で移動し💦💦💦、午後12時30分から午後1時過ぎまで教育審議員の方(改革の舵取りを担う存在が非常に大きいようでした。🤔)のご案内で校内を視察させて頂き、高校生の生の空気を感じて来ました。(途中、高校改革推進の中心メンバーの1人でもある生徒会長等もご紹介頂きました。😊)

 

 

 

 

 

 

校内には、市立高校の改革を推進する教育委員会(教育改革推進課)の出先の事務所まで設置されていて主任指導主事が常駐されていました。🤔

 

その後、再び徒歩で熊本市役所まで戻った後💦💦💦、午後1時30分頃に市電🚃に乗って熊本駅へ移動し、午後3時過ぎの新幹線で、午後6時前に姫路へ戻って来ました。(行政視察中、どこへ行っても外国人の観光客の多さが目立ちました・・・。😅)

 

さて、この度も熊本市行政視察では、姫路市に居てては、『井の中の蛙』状態で全く得ることができなかった情報、触れることができなかった空気等もあり、今後、この経験を整理した上で議員活動で活かしていきたいと思っています。😠💪(熊本市の教育改革は、改革派の教育長の存在も大きいと思いました。🤔)

 

最後にこの度、大変お世話になった熊本市議会事務局、熊本市教育委員会及び、思いがけず、現地視察をさせて下さった熊本市必由館高校の皆さんには、心より感謝申し上げます。🙇🙇🙇

 

本当にありがとうございました。🙇😊