今年の最大の(おカネを使う)テーマがエレベータの更新でした。
こないだも原因不明で止まっちゃったりして(+_+)
とはいっても、エレベータ自体は基本的にまだまだ無問題。
こないだの大震災の時だって、元気に停まらずに動いていてくれました。
でも後で聞いたら、このエレベータクン、元気で丈夫だから停まらなかったのではなく、
そもそも、
「地震があったことに気が付かなかった(-_-;)」
とのこと。
さすがに、
「こりゃダメですね」
ってことでリプレースにGOサインを出しました。
青年から中年にさしかかっているこのマンションでも、ついにこの時期が来たというカンジです。
ま、とはいってもすでに予算は議決されていたので、カラーとかを選ぶだけ。
ここのエレベータは東芝製。
初めは他社と合見積もりを取ろうと思っていたのですが、リニューアルは他メーカーではできないんですねー。
ぶっちゃけメーカーの言い値みたいな雰囲気がプンプンします。
ま、ちっちゃいマンションですからね、粘ってもしよーもないし。
ここでちょっとミニ知識。
ひとことでリニューアルといっても、方法はふたつあります。
ひとつは「全とっかえ」 。
正しくは全撤去リニューアルといって、既存の設備をすべてとっぱらって、イチから新しく設置する方法です。
でもこれは油圧式みたいな、かなり古いエレベータの場合で、ふつうはコッチの、
「機械だけとっかえ」 。
これも正しくは制御リニューアルといって、最上階にある機械室の中にあるコンピュータやワイヤーみたいな「キモ」の部分だけを取り替える方法です。
エレベータの「かご」だとか、ドアみたいな部分はそのまま使い続けるワケです。
そのほうが工期(10日くらい)も短いし、おカネもかからないので、多分ほとんどがこの方法でリニュアールしているのではないかと。
詳しくは東芝エレベータのサイトをどうぞ。
当マンションも当然のようにこの「機械だけとっかえ」を採用。
とはいっても「かご」の中やドアみたいな見える部分はシートを張り替えましたので、 一見ほとんど新品のようになります。
制御するコンピュータを交換すると、地震のときはすぐに近くの階で停まるし(アタリマエ)、効率が良くなるので電気代も下がるらしいです。
5F建てのマンションで我が家は4F。
たとえ10日間とはいっても工事中の間はやっぱりキツかったです。
日頃あるもんだと思っているエレベータですが、なきゃないでタイヘン

工事中はまだ暑かったですしねー(>_<)
11F建て以上だと消防隊の方向けの非常用エレベータも設置しなきゃなので、エレベータも2台以上あるはずだから良いですけど、10F建ての古いマンションなんかで、こんなふうなエレベータ・リニューアルをしようとしたら、10Fのヒトなんてきっと暴れますね、確実に。
少なくともジブンだったら暴れます。
敷地とおカネに余裕のあるマンションだったら、別の場所にエレベータを設置しちゃうのかもしれないですけど。
おかげさまでキレイになりました

ご覧くださいませ。

これがリニューアル前のドア。ドアはシート貼りですけど周りの枠はペンキ仕上げなので、色あいが違ってしまっています。
↓

マンションに住んでいる一級建築士の方に、今のマンションのトレンドをリサーチしてもらった結果、こんなシブい茶色 (ってかほとんどクロみたい)になりました。
内装もシートを貼り替えました。
照明をLED化して、電球色にしたので、見た目も優しくなりますね。
写真だとわかりにくいかもですけど、鏡も付けました。
ちなみにこの鏡って、特に姿見というワケではなく、車イスの方がバックでエレベータから出てくるときに後ろに人がいないかどうかを確認するためだそうです。
ま、でも大多数のヒトには姿見ですけど^^;
ボタン系も当然リニューアル。
一般ピープルにはこの部分がイチバン変わった!と思われる部分かもしれません。

LEDが普及し始めた頃のデザインです。時代を感じます。
開閉ボタンのメッキもはげちゃってます。
↓

こんなになりました(^_^)/
最近はお子チャマ用に閉まるボタンがずいぶん下のほうにあるのですね。

液晶ディスプレイなのは、このほうが白内障とかを患っている方が見やすいのだそうです。
初めて知りました

壁面スイッチも「お約束」で付けてみました。

特に車イス用ではないです。
ちなみに(これまたウンチクですけど^^;)、スイッチのスペースに車イスのマークがついているタイプは、車イス用のほうでドアを閉めようとするとふつうよりゆっくり閉まるそうです。
工事中はこんなカンジ。

ちなみにドアにはこんな注意書きが。

「扉を開けないでください」
って、手で開くのかよと思ったのですけど、試してはみませんでした。オトナですから(キリッ)。
ちなみに今回のリニューアルでかかったおカネはざっと1,300万円くらい。
修繕積立金の1年半分くらいをイッキに使っちゃいました
