#647 三浦半島ネイチャースクールでヘロヘロ。 | ダイビング&バイシクル!
ワタクシが参加させていただいている海の環境NPOの夏の定番プログラム「ネイチャースクール」に今年もスタッフとして参加してきました。


ほとんど真夏状態の三浦海岸で子供たちから元気を充電させてもらいました(^_^)/


ま、その分コチラの体力はたっぷり放電しちゃいましたけど^^;


ネイチャースクールって、こんなことを目的としている子供向けの環境教育プログラムです。

「OWSネイチャースクール」の目的は、海の自然と親しみ、海辺で見られるさまざまな生きものや自然環境について学びその楽しさ、面白さを一人でも多くの子どもたちに体験してもらうことです。
このプログラムでは、さまざまな体験学習を通じて、海の自然や生きものについて楽しみながら学ぶことができます。

by OWSサイト

当日の様子はOWSブログもぜひご覧になってください。

子供たちは海辺の生き物や漂着物を調べたり、海岸で拾ったものを材料としたクラフト作りなんかにいそしんでもらいます。

我々ボランティアスタッフは、事前の準備、海辺で夢中になっている子供たちをあたたかく?見守ったりといった役割です。

モチロン、生き物の解説なんかはキチンと知識を持ったヒトでないとできないのですが、ダイビングをしているので、できる範囲で簡単な説明くらいはしたりします。


スタッフは子供たちが到着する1時間くらい前に会場になる海岸に到着。

今回も三崎口駅からクルマで10分ほどの和田長浜海岸(→ 三浦半島ビーチマップ  )です。

ここは、静かで適度に広がりがあって、駐車場が近くて、ってこういったプログラムにはピッタリの場所です。


海に着いたらまずはベースとなるテント作り。

日差し晴れも強いしね。

$ダイビング&バイシクル!-tent

日頃キャンプとかほとんどやんないワタクシですが、2年目なので、組み立てもちょっとは慣れましたチョキ


スタッフミーティングをして子供たちが到着するのを待ちます。



でも。











晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ


あ、あぢぃ(>_<)


この日は日差しが強烈。

始まる前からいい汗あせるかきました。



子供たちプラスお母さんたち(全部で25人くらい)が到着して、いよいよネイチャースクールのスタートです。

午前中は海辺の観察。

生き物や浜に漂着したものをみんなで集めて、みんなで観察。

$ダイビング&バイシクル!-kansatu

みんな熱心に説明を聴いてくれます(飽きてるコもいたけど^^;)


午後はクラフト教室。

今回はフォトフレーム作り。

$ダイビング&バイシクル!-frame

右は完成品。左にある薄紙を段ボールに貼り付けて、その上に海岸で拾った貝殻とか流木とかを貼り付けて作ります。

たかが段ボールとはいえ、これはこれでナカナカな仕上がりになります。

毎回そうですけど、結構お母さんのほうが一生懸命になったりして^^;

子供たち一人一人の個性が出て、楽しい時間です。



楽しんでくれたら良かったのだけれど。







子供たちは学校から観光バスでやってきます。

$ダイビング&バイシクル!-bus


我々スタッフは三崎口まで電車電車

桜新町からだと、ニコタマ→オカジュー(死語?)→横浜と3回乗り換えていきます。

今回は途中の京浜久里浜でちょっとしたサプライズ!

京急といえば赤い電車のイメージですけど、レアなブルーの電車に乗ることができましたぱちぱちパチパチ

これです。

$ダイビング&バイシクル!-keikyu なぜか写真もデカい。

京急ごジマンの”KEIKYU BLUE SKY TRAIN”です! → 京急サイト

って、このヘンで小学生のころの鉄道ファンの本性が出てきてしまいます^^;

この車両はほぼ全席クロスシート。

ついついイチバン前に乗ってしまいました。

なぜかテンションが上がりますアップアップアップ


やっぱねー、いくつになっても先頭座席ってのは特別ですよっ!


写真も撮っちゃいました。

$ダイビング&バイシクル!-keikyu mado

ちょっと恥ずかしかったけど^^;