もうノドがイタイ...(>_<)
でもねー、毎日コーフンするゲーム(てかナカナカ点が入らん)を見られるのはシアワセですよねー。
土曜はなでしこvs韓国戦。
来週にはSAMURAI Blueの第2戦もあります!
う、タノシミ^^;
てなことで。
スマホと2週間くらいつきあってみて、イロイロと見えてきたことがあります。
改めて、いままで使っていたガラケーを見直したりしてます。
きっと今頃ガラケーとスマホの会話はこんなでしょう。
「スマホクン、まだまだ修行が足らんな(ニヤリ) 」
...^^;
ガラケーのOSはMade in JapanのTRONベース(→ Wikipedia )。
スマホのOSは、ごぞんじのとおりgoogleが作ったMade in USAのAndroid。
このへんに起因する使いにくさが不満のメインなのかもしれません。
ま、日本人ユーザーの要求レベルが高すぎるのかも、とも思ったりしてます。
ワタクシが感じたことは、スマホにチェンジしたヒトが最初に感じる点だと思います(キッパリ) 。
電話帳がPoorすぎ。
ガラケーの電話帳できっちり分けていたグループはスマホには引き継がれません。
アプリを入れて、も一度グループ分けをし直さないとならないのは、マメで知られる?ワタクシでもちょこっとメンドい作業でした。
ちなみに電話帳は定番のヒットアプリであるGarlic電話帳(→ Androidマーケット)をインストールして使っています。
これはグループ分けもカンタンだし、なにより見やすい(^_^)/
今までベタ打ちされていた10ケタの電話番号が、市外局番-市内局番-番号とハイフンで分けられているトコロが特に見やすいかなと。

でもそこまでしなきゃなら、最初から標準にしとけばよいじゃん。
紅毛碧眼(失礼)はグループ分けなんかしないのかもしれないですね。
ほかにもブラウザのこととか、イロイロあったけど長くなってきたので、また今度。
モチロン、指をヒュッ!として画面を切り替えたり、あたかもPCを持ち歩いているかのようにフルブラウザでインターネットを見られたりするところはとっても魅力的。
ワタクシはTwitterのリンクがガラケーでは見られないことが増えてきて、ソイツがかなりストレスになってきていたのでスマホにチェンジした次第。
それにAmebaみたいに専用アプリが用意されていると、アクセスが速くて、画面も見やすくて、これまたベンリ(^_^)/
普通のサイトでもニュースとかはスマホ用に見やすく設定されているサイトも出てきていて、これらはとても

携帯電話とはいっても、音声通話のウエイトがとても低くなってきている現在では、ケータイはスマホみたいになってくのかなーという、世の中の解説も説得力ありますし。
だから、やっぱり早くスマホに慣れとけば?っていう囁きに抗しきれないワタクシだったのです。
だけど。
だけどスマホって、ジブンで使い方とかを調べていかなければならないし、PCの初歩的な知識が無いと苦労しそうなトコロもバツ。
Q&Aサイトはおおハヤリ。
→ gooスマホ部に訊け!
そのへんがめんどいヒトには、自信を持ってガラケーをオススメします。
こないだgetしたマニュアル本にも、 「ガラケーとの2台持ちをオススメ」 とか書いているくらい。
→ 2011.8.22 #631 助っ人獲得!

これからスマホにしようかしら?と思っているけどデジタル機器がニガテなそこのあなた!
悪いことは言いません。
スマホに替えるのはもうちょっと待ちましょう。