#547 LED電球を買ってみたら。 | ダイビング&バイシクル!
洗面室の電球(型蛍光灯)が切れた(>_<)ので、今注目のLED電球ってヤツを初めて買ってみました。


$ダイビング&バイシクル!-led


ひところの品不足はもうあまり無いようですけど、それでもボール型のヤツはほとんど品切れ状態でしたね。


ウチのは普通の電球型ですけど、それもあと残りひとつ、ふたつ...といったカンジ。



やはり人気なのですね。



今まで電球色のモノを使っていたのですが、ちょっと暗いので、今回はフツーの昼光色。



さすが825ルーメン。明るいっす。



でも気になることが...。





「ホントにおトクなのぅ?」




ってこと。




昔からおなじみの電球とだったら、そりゃおトクなのはワタクシにもわかります。



でもウチはもうずいぶん前から蛍光灯タイプを使ってます。



だって電球交換係^^;としては長持ちしたほうがいいもん。




調べてみました。








ちなみに今まで使っていた蛍光灯型電球はコレ→ パルックボール A60形 12W

$ダイビング&バイシクル!-パルックボール

価格ドットコムで¥318ナリ。




今回買ったLED電球はコレ→ LED電球 9.2W

やっぱり価格ドットコムで見たら¥3,090でした(高っ!)。


これ見たら、かなりショックでしたけど、正直に言うとコジマ電気で買ったら5千円弱もしました。


恐るべし価格ドットコムめ。





まず、 電気代 。



パナソニックのLED電球サイトを見てみたら、




LED電球は蛍光灯型電球に比べて、ざっと14%しか節約できない!





$ダイビング&バイシクル!-ledcost




...。




あんまおトクじゃない
ショック!ビックリマーク




まーねー、電気代はワット数に反比例しますもんねー、12Wが9.2Wになるだけじゃね。







気を取り直して。




寿命ではどうだろうーか。




蛍光灯型は6,000時間。



LED電球は、なんと40,000時間! 


その差はざっと約7倍。




1日3時間使うとして、約13,333日。年に直すと約36年! 




この電球の寿命が尽きるとき、ワタクシは86歳じゃんビックリマーク叫び



電球ごときと寿命比べしたくないやい!




こりゃ完全なオーバースペックですな。






でもでも、 買い替えなくて済むならおトクじゃあないか!




と思って計算してみたら、




36年で使う蛍光灯型電球は7コ、まぁ2,000円ちょっとでしょうか。




LED電球はと...。




あ、




そうでした、¥3,090でした。









全然ダメじゃ~ん(-_-;)







あーあ。買う前にこれくらい調べときゃよかったです。





やっぱり、いまだに電球使ってるヒトはともかく、我が家にはちょっとムダな買い物でしたねー。




ま、ガラス系のゴミが減るというメリットはありますよ、モチロン。



電球1コ分のゴミが減ると言うメリットが...(ふぅ)。





せめて値段が半分くらいになればなー。





とほほ...。