#538 VWゴルフのサービスキャンペーン。 | ダイビング&バイシクル!
Golf Variantがやって来たのが2/18。



$ダイビング&バイシクル!-GOLF1


もうそろそろ2カ月になるんですね。



2011.2.21blog #498 Golf Varient 降臨!


イロイロありましたので、まだ600kmくらいしか走ってまへん^^;



気になる燃費は、高速道路を使って伊豆まで行くときとかはだいたい16km/Lくらい。




おかげでツマは大満足(^O^)/




街中だけだと、10km/Lを下回るくらい(>_<)



ま、排気量は1.4Lですけど、ボディの大きさやパワーは2.4L並みのクルマなのでそのへんは仕方ないかなと。





そんな時、フォルクスワーゲンフォルクスワーゲングループジャパンからお手紙が。





サービスキャンペーン対策作業実施のお願い


エンジン制御コンピュータのプログラムが不適切なため、高負荷状態での使用や不適切なガソリンの使用を継続した場合、適切なノッキングの抑制ができない場合がある。

そのまま使用を継続すると、最悪の場合ピストンに亀裂が発生し、当該気筒の圧縮が低下することによって警告灯が点灯すると共にエンジンが不調に至る可能性がある。



そのまま読むと、とっても怖そうな内容。


ま、読み下すと、

フォルクスワーゲン ちょっとした不具合みたいなのがあったので、エンジンのコンピュータプログラムを書き替えるからディラーに来てねン


みたいな。




ちなみに、今回のはリコールじゃありません。



サービスキャンペーンです。


サービスキャンペーンってのは、こんなこと(by VWサイト

リコールまたは改善対策に該当しない場合であって、一定の範囲の自動車について、使用者に通知して対策を講じる場合に、その旨を国土交通省に通知して自動車を回収し無料で修理する制度です。




だそうです。よくわかんないけど。



たまーに日本車でもこんなことありますよね。




輸入車に乗ってると、こういったトラブル系はテンションが上がりますアップアップアップ



輸入車オーナーって、お互いに



「どんなトラブルがあって、どれだけ困ったか」



をジマンしあうというフシギな習性があります。



だから、ワタクシを含めて、基本的に輸入車オーナーは












"ドM"




だと思います。




ムカシ乗っていたRoverも、ワイパーが飛んだり(!)、窓ガラスがドアの中に落ちたり(!)、といくつか笑えるトラブルがありましたっけ。



運転席の窓ガラスが落ちた時は、伊豆に向かっているときでした。



その場でクルマを停めて、手で(これも"ビックリマーク"ですけど)ガラスを引っ張り上げたのですけど、10cmくらい開いた状態になっちゃいました。



窓が半開き状態のまま高速道路に乗る根性も勇気も持ち合わせていなかった(真冬でした)ので、段ボールで窓が開いちゃってる部分を目隠しして帰りましたっけ。


当然固定窓状態になりますわね。



まだETCがなかったころなんで、ツマに後席に座ってもらって。



料金所では後ろの席からおカネ払いながら帰ってきました(笑)





ちなみにMy Golf Variantにはメカの不具合は今のところ特に出てまヘン。



たまーにメーターのウォーニング・ランプがいくつか点灯するくらい^^;



ま、日本車でこんなことがあったら大騒ぎですけど、輸入車オーナーはこんなことぐらいでジタバタしちゃいけまヘンなー。



ゆったりと構えておかないとねっと。