4/2の土曜日にダイビングに行ったあと、熱海で食事を摂ることにしました。
夕食は前にも伺ったことがある熱海の和食処「天匠」サン。

あまり大きなお店ではないのですが、いろんな旅番組のロケに使われるような人気店。
いつも入れるかどうかドキドキしながら寄らせていただくのですが、今日はがら空き。
料理長の森下サンに伺ったところ、やっぱり震災以来さっぱりとのこと。

あげくに計画停電のおかげでその日の商売の見通しが立たなくて、とても困っているとおっしゃっていました。
いつもアワビなんかがいる生け簀の中も停電で全滅(>_<)
電気がないと、潜ってきた海と同じくらいの水温(16℃くらい)に保っておくことができないそうです。
新鮮な魚介類中心のメニューですから、停電だと刺身の鮮度が...。
「じゃあ焼き物とかてんぷらは?」とお聞きしたら、
料理長サン 「換気扇が回らないとそんなのできないですよ~。」
あ、なるほど。
停電したら危険だということもあって、熱海の旅館群もかなり休業に追い込まれている とか。
時給契約の契約社員やアルバイトはみんな解雇されたというハナシを伊豆で聞きました。
熱海では桜まつりも中止(>_<)
料理長も自宅のある網代にいた時に、大津波警報が出て、山に避難した とお聞きしました。
後で調べたら最大1.3mの津波が報道されていました。
2011.3.12 伊豆新聞ニュース 「伊豆半島海岸線の住民に避難勧告、1.3メートルの津波を観測」
IOPはすぐ後ろが山ですけど、熱海や網代じゃね~(>_<)
現に関東大震災のときは熱海にも6~9mの津波が来て、100名の死者・行方不明者が出たそうです。
内陸部200mまで波が押し寄せたとか。
Reseach Gate 「熱海・初島における1923年関東地震津波の挙動」
2011.3.25 静岡県地震防災センター 「静岡県市町村災害史」
あの津波の映像を見てしまうと、熱海のような海沿いの観光地も危ないのかなーと思ってしまうヒトも多いのかもしれません。
確かに津波は怖いけど、不景気も怖いです。
計画停電がなくなれば、営業できるのですけどね。
このままでは静岡県の観光地まで、被災地となってしまいそうです。