
ドクターのご指示どーり、通院してきました。
内出血はかなりおさまってきて


で、お約束のレントゲン。
今回はレントゲン写真を


これです。
では。
これです。 引っ張り過ぎ?
右が骨折した次の日。9/28です。 左が昨日。10/5です。

どーでしょー?わかりますぅ?
赤く囲った部分が骨折した部分です。
△の形に骨が離れちゃってますねー(>_<)
ま、1週間しか経ってませんしねー。
まったく変わってないっす^^;
今回変わったトコはホータイでしょーか。
骨折部分の処置は、
①冷湿布をして、
②紙テープ系のモノで冷湿布をとめて。
③小指と一緒にテーピングで


④指の付け根部分も含めて5本とも包帯で


⑤最後に包帯を紙テープでとめておしまい。
てなカンジでした。
それが③から⑤の部分がいっこになったのです!
それもコレのおかげっす。

自着性伸縮包帯 75mm 2巻/3M

Amazon.co.jp
天然ゴムを使った素材はメッシュになっていて、なんと肌や髪、服なんかにはつかなくて、まるで愛し合ってるよーに(ナニソレ)包帯同士だけがくっついてるし。
この包帯、ホールド性が良いくせに圧迫感がなくて、今までよりも動きやすい!
「う~ん、えらすぎる!」
ま、先週の初診のときからコレ使ってよー、みたいなカンジもたっぷりですけど。
なにしろ整形外科系は、ざっと20年ちょっと前にやっちまった札幌国際スキー場での胸部打撲以来とゆーくらいの整形外科超初心者。
新兵器がタクサン出ているのですねー。
ひたすら感心。
あんときはうっかりレース用バーンに入り込んじゃって。
わざと水とか撒いて、「カッチカチやでぇ~」状態にしとくんですねっ。
ぜーんぜん知らんかった。
ぜーんぜんエッジとか立たなくてさ(*_*;
1カ月くらいサラシ巻いてました^^;
うっしゃー!
11月のウェットスーツシーズンのうちにダイバー復活するぞー!