#349 ツマのメモリアルダイブ。 | ダイビング&バイシクル!
この連休は秋らしいくせに気温だけは高いとゆーGoodConditionの中で1カ月ぶりのダイビングでした。





場所はいつもの伊豆海洋公園、ダイビングサービスもいつものダイブドリームさんです。





$ダイビング&バイシクル!-entry
伊豆海洋公園のエントリー口です。さすがに連休、ケッコーな人出です。




今回はダイビング仲間の女性の誕生日とツマの900本ダイブのお祝いでした。






ダイバーにとって、やっぱり何百本とゆーのはひとつの区切りです。





お約束なのは水中記念撮影。








$ダイビング&バイシクル!-s900





バラバラに潜っていた3グループが海中で合流して全員で14名とゆー大人数の撮影となりました。





タイミングを合わせてくださったイントラの方々に感謝です。






記念ダイブといえばお約束なのは夜の宴会クラッカー




今回は  ごはん処「むらた」  。




$ダイビング&バイシクル!-murata





観光客サンはほとんど来なくて、お客さんはだいたい近くのダイビングショップとか、別荘に住んでるヒトたち。





ご主人もダイバーで、ウチのショップオーナーの大先輩。






にもかかわらず酒持ち込みとゆーヒトデナシ状態(*_*;




ワタクシは車なのでフツーの生姜焼き定食。





でもね。このキャベツの標高の高さ!


$ダイビング&バイシクル!-murata2





巨大な量なのですが、おいしいのでいつも完食してしまいますチョキ








お泊りは近くの五景館

$ダイビング&バイシクル!-gokeikan





元三菱電機の保養所だけあって、リーズナブル(この日はおひとりさま素泊まり¥6,300)で余裕タップリ。





ツインルームでゆったり過ごすことができました。





満室の日が多いのですけど、ここもオススメの宿です。








ダイビングでしたので、一応オサカナ系の写真もアップしなきゃ。





9月になって、海も快調!うお座もタップリ!良い海でした。






まずは南の海から台風で流されてきた系。

$ダイビング&バイシクル!-ムレハタタテダイ  ムレハタタテダイ。
$ダイビング&バイシクル!-ツノダシ    ツノダシ。



大っきい系。


$ダイビング&バイシクル!-オオモンハタ  オオモンハタ。
$ダイビング&バイシクル!-ヒラメ    ヒラメ。70cmくらいでしょうか。でかかったです。




マクロ系。


$ダイビング&バイシクル!-シマウミスズメ  シマウミススメの幼魚。
今日イチバン!小指の爪くらいのちっちゃさ。でも大人とおんなじ大きさが超かわゆし!(^^)!
手前の海藻も見えないほどちっちゃかったです。

$ダイビング&バイシクル!-イロカエル  オレンジのイロカエルアンコウ。
これも超ちっちゃい(>_<)

$ダイビング&バイシクル!-クマドリ  こっちはクマドリカエルアンコウ。
これまたミニミニサイズ。

$ダイビング&バイシクル!-ギンポ  トウアカコケビンポ。


$ダイビング&バイシクル!-イソギンチャクエビ  イソギンチャクエビ。




海藻系。

$ダイビング&バイシクル!-ワツナギソウ  ワツナギソウ。
メタリックな紫色がステキ。







Dive No.564(2010.9.18 伊豆海洋公園 砂場)
in 10:24 out 11:04(40分)
最大水深 22.5m
透明度 8~15m
残圧 200→50bar

Dive No.565(2010.9.18 伊豆海洋公園 一の根)
in 13:59 out 14:50(51分)
最大水深 18.3m
残圧 200→30bar

Dive No.566(2010.9.19 伊豆海洋公園 砂場)
in 9:53 out 10:36(43分)
最大水深 20.8m
透明度 8~20m
残圧 200→50Bar

Dive No.567(2010.9.19 伊豆海洋公園 砂場)
in 11:25 out 12:15(50分)
最大水深 20.8m
残圧 200→50Bar