#276 海がキライな10代増殖中? | ダイビング&バイシクル!
金曜日だけでペタが40件超。






それもほとんどアフィリエイト狙い(>_<)





もうペタ受付けやめよーかと....ダウンダウンダウン















気を取り直して。




たまたまジブンが見かけたことを、「知ってる?知ってる?」といいふらすだけのこのblog。




またまた気になるニュースを見つけちゃいました。





若年層の海離れ傾向が拡大


全体の7割の人が「海が好き」と回答。

しかしながら、10代は昨年の調査結果より好意度が低下し6割を割り込んでいる。

「嫌い」と回答した割合は14.7%(昨年13.2%)に拡大。

10代の「海が嫌い」の理由は「日焼け」と「(海や砂が)汚い」に集中。




載ってたのはココ→ 「海に関する国民意識調査(2010)」 の結果について

2010.7.15 (財)日本海事センター





まーねー、ワタクシもダイビングを始めるまではあんま海がスキじゃありませんでしたし。






日焼けはともかく、






「海が汚い!」







てのはナットク。






足についた砂とかナカナカ落ちないしねー、クルマに砂が入るのもやだとか思ったり。







ダイビング始めたらそのへんは全く気にならなくなりましたけど。







キホン的にダイバーって細かいこと気にしなくなる人種なんで。












こないだのトークセッションで聴いた「海ゴミ」の問題も同じことですよね。






でも、

















「海を汚しているのもジブンたち」

ってことを忘れないよーにしないと!

















同じ調査でもっと気になったのはこれ。





海事教育「体験していない」が8割




「海事教育」ってなにさっ!






こんなの日本語じゃないよと思っちゃいました。







ま、海に関する教育のことなんですけどね。






これも海好きからすれば問題です。






マリンレジャーだけじゃなく災害のときなんか、海を知っといたほうがぜってーよいと思ってます。






やっぱ海は人間にとって別世界なので、それなりの知識と経験が必要。






だけど子供のうちに海についての教育がされてなければ、大人になってから海に親しむ可能性は低くなっちゃう。





これは学校だけではなく、海にかかわるNPOや業界の努力も必要なよーな気がします。







今度初めて参加する三浦半島でのネイチャースクールなんかも、もっと必要かなと思ってみたり。







ジブンたちはとってもシロートさんだけど、それでも少しは海の良さや怖さを知ってる。







それらをきっちり子供たちに伝えて、海スキBoys&Girlsを増やしていかないと!








ま、今度参加してくれるのはたったの18人ですけど^^;












そーそー、この調査ではこんなユルい質問も。






「海」の著名人は3年続けて「加山雄三」がトップ。


「海」というと思い出す小説、ドラマ、歌を自由回答であげてもらったところ、サザンオールスターズの歌(個別タイトルを含む/174件)、「海(童謡)」(138件)、「老人と海(小説)」(98件)が上位を占めている。

内訳をみると、サザンオールスターズの歌と「海(童謡)」は各年代からあがっているが、「老人と海(小説)」があげられているのは、10代の5件(約4%)、20代の2件(約1%)に比べ、60代は32件(約18%)と多めである。

「海のイメージの著名人」としては、「加山雄三」(364件)が第2位のサザンオールスターズ(121件)の3倍近い件数で3年連続のトップとなった。

年代別にみると、60代は101件(58%)となっており、10代で「加山雄三」は2件(約2%)。

「老人と海(小説)」、「加山雄三」の数値が高いのは、60代の割合が大きく作用しているといえる。

一方、10代、20代の回答は広く分散する傾向が見られた。

新しい「海のイメージ」をもつシンボル的な著名人の出現が待たれる。







言われてみるとそのとーり。





海っぽいヒトで人気のあるヒトってあんま思いつかないですもんねー。