


今日は朝から夕方までずっと外出の一日でした。
朝、学芸大学駅近くまで

今日はマーチでした。
これがまたオジサンにはハードルの高い色(>_<)

ピンボケですみませんm(__)m
これはチャイナブルーという色だそーな。
でもなんか親しみのある色だなーと思ってたら、ジブンのケータイとおんなじ色でした^^;
ここで久しぶりにマルとバツ。
マーチ ここがマルとバツ!
マルなところ
1.現行モデルのデビューはなんと2002年!すでに8年も経ったとは思えない瑞々しいデザイン。
2.機能とデザインを両立させているところが秀逸。コーナーマーカーの代わりにもなる車幅灯。
3.グラスエリア(窓の部分のことね)を絞っているにしてはそんなに狭苦しくない室内。
バツなところ
1.100km/h以上ではちと怖い直進性。
2.座面の大きさは充分だが、背もたれはカラダがはみ出てしまう。おまけにいかにもコストがかかっていない作りのシート。
3.今や古いカンジがするオートマティックトランスミッション。
このまま東横線で渋谷に。
ヒト呼んでHellow Workerなワタクシは月に一度行かなければならないトコがあって^^;
ここはいつもながら大繁盛状態。
お勤めを終えて、公園通りを歩いていたらすごい列が。

Apple Storeでした。
そーです。iPadを買うためのヒトの列でした。
今日朝8時から販売開始したって聞いていたけど、この写真は11時前に撮ったもの。
でもまだ100人以上はいたかなー。
スタッフがAppleマークの入った日傘を貸し出していたり、ペットボトルのミネラルウォーターを無料で配っていたり(並んでいるヒトだけね。アタリマエ?)してました。
モバイルノート持ってるから買わないけど、ほしーなーiPad!
このまま東急ハンズとビックカメラでちょっとした買い物。
都内って大きなショッピングセンターが無いので、ちょっとした買い物までこんなとこまで出てこないといけないんですよ~(>_<)
都内のベンリなとこに住むって、けっこう不便! →ジマン?ヘヘ、そーかもね。
いつもだったら0101のNikeとか、公園通りのダイビング量販店のmic21とか、センター街のABCとかだいたい寄るとこは決まってますな。
昼食は久しぶりに牛タン

牛タンといったら 「ねぎし」 に行きます。
前にBSE騒ぎがあったとき、ちょうど仙台に出張する機会がありました。
そしたら駅の牛タン販売店でこんなアナウンス

「当店の牛タンはすべて輸入品ですので安心してお召し上がりいただけます。」
やっぱ仙台産じゃないんだぁー(>_<)
みたいに、牛タンを食ーべよっと思うたびに、妙にガッカリしたりやっぱり感があったりしたあの仙台駅を思い出します。
時間が空いてしまったりしたとき、休憩したいとき、飲み物が飲みたいとき、ちょっとだけボランティアしたいとき、ワタクシは献血に行きます。
ドーナツやカップアイスまでいただける献血ルームでしばしまったり。
午後は白金の北里研究所病院に。
ワタクシはアタマが悪いので月に一度通ったりしてます。
渋谷から都バスで移動です。
終わったらまた都バスで渋谷に。
途中で幼稚舎の子供たちがぐっちゃり乗ってきました。
制服のベルトがブルー・レッド&ブルーだったのを見て妙に感心。
でもまぁ総じてお行儀が良かったので、
「こらっ!この低能未熟!」
とかしからなくて済んで良かったぁ。一応父の後輩たちだし。
でもどーせ叱っても
「うるさいなー、あほーせい(阿呆な法政)」
とかいわれちゃうんだよなー。
今日は昨日ディーラーに預けていたクルマを取りに行くことになっていました。
今回は交換時期が来ていたブレーキオイルの交換と前から異音がしていたリアのデファレンシャルのオイルを交換。
ホンダのメーカー純正ナビには通信機能がついていて、部品の交換時期なんかを教えてくれます。
てゆーことは勝手に走行距離をホンダに通信で告げ口してるってことねっ!
ひょっとするとGPSで今いる場所までホンダに把握されてたりして。
やべー!
てなことはツマじゃない女性とどっか行ってたりしてもわかったりして!
ゲッゲッ!
やべー!
...。
ま、ナンもやましいことはかけらもありませんからね、今は。
問題ないっす。
ちゃんと目的地検索の履歴データも消してるし
