#224 普天間問題に思うこと。 | ダイビング&バイシクル!
今日はよい天気!晴れ晴れ晴れ







最近ニュースがわからなくなってきました。


どうもジブンが感じていることと報道の方向がズレてることが多くって。






まぁムカシからそんなにニュースを100%信用していたワケではないですけど。








普天間問題ではハトクンがいじめられてますね。




確かに思ったことをすぐ口に出すのもいかがなモンかとは思いますが。





それにしても社民党の態度にはクビをかしげたくなります。






たとえばハトクンが沖縄に行ったときの「市民は怒っている」報道ですな。





「怒」の紙をみんなが持っていて。





よ~く写真を見てたら、ちょっと気が付きました。




$ダイビング&バイシクル!-ikari




あれ、かなり紙おっきい。たぶんA2かA1サイズ。



普通のプリンターではあんなのプリントできないし。




きっと誰かが何百枚もプリントして一斉に配ったのですね。





まるでマラソンコースで新聞社のヒトが配るハタみたい。







それにたくさんの「のぼり」。





その中に見える労働組合の名前。






はは~ん。あれはきっと組合が動員をかけているんですね。


じゃなきゃあんなのプリントできないし。




ワタクシは以前に本社に抗議に来た労働組合のヒトたちを見たことがあります。


あのヒトたち、とてもマメで。




実にいろんなところから集まってきます。


だからあの「怒」の黄色いヒトたちも島のヒトだけかどうかもよくわからかったり。







だからあれは報道がいうように、

「県民の怒りが爆発しています!」

ってメディアが叫んでいるのは事実を作ってます。



あれは正確には、

「労働組合が動員をかけた組合員の方々がデモンストレーションをしています」

って言わなくちゃ。



なんでメディアは県民が怒っているほうに報道しなきゃいけないんでしょ。







以前より警備の人数が増やされてるといった報道もありました。

警察も県民の怒りを想定してたって。





それも少しヘンです。




あれだけの人数が集まるときは、必ず事前に警察に届けます。


そうすると、それに応じた警備の人数を配備します。



それは普天間問題とは関係ないし。ただの警察のおしごとだし。



TVで観てたらほかにも共産党や社民党ののぼりが見えました。






あれっ!?







なんで社民党があんなところで「怒」アピールしてんの?







社民党は与党でしょ?



閣僚いるでしょ。




もちろん県外移転すべしって主張するのは自由ですよ。




でもね。





仮にも与党が野党の共産党と一緒になって首相に反対動員をかけるって...。





スジがとおらなさすぎ。




与党から離れてからするべきでしょ。




だいたい、県外で受け入れてもらおうとする努力はあそこの党はいっこもしないし。





文句言うだけなら政権にいる必要はないぜよ!   












なんか違う。




なんかメディアは一定の方向に世論を作っていこうとしているみたい。












それにテニアン。


あの島の知事さんたちが受け入れ賛成の親書を持ってきて、首相に面会を申し入れたけど、官庁から出向してきた秘書官が面会を断ったことがありました。



それになんでテニアンだとだめなのかにしてもほとんど報道してくんない。






米軍は、テニアンに行っちゃうと海兵隊の維持費用は全部自前。


沖縄にいたら、そのかなりの部分は日本持ち(思いやり予算ってヤツね)。






そのへんも報道しない。








そりゃハトクンは思ったことをすぐ口にしちゃうけど、それよりも、交渉中の案をペラペラとリークしちゃってかえって混乱させているヤツが首相官邸の中にもいることもみんなわかっているはずなのに。









日露戦争以来、世論を好戦的な方向に誘導していたのは新聞だったのはちょっと近代史を学んだヒトならだれでも知ってることだけど。





新聞だけがまだそれに気が付いていないの?






Twitterの世界では、報道とかなり違うことが言われているんですよっ!








じゃどうしましょ。







このblogで何度も言っているけど、やっぱり我々が歴史とかを勉強して、いろいろな情報に接して、それがただしいのいかどうかを判断できるようにならないといけないんですね。


教養と知性が試されます。















今日の"Astro_Soichi"の写真はまるで映画のようです。






$ダイビング&バイシクル!-menatwork

"Men at Work. "