


4月も半ばでこんなに寒いなんてありえないっすぅ(>_<)
ヒトはみーんな、なにかのご縁の中で生活していると思います。
たとえそれがネット上のつながりであっても。
ネット上のつながりのほうが距離が短く感じるのはワタクシだけ?
たとえそれがバーチャルなネット世界でのつながりでもつながりには違いないとは思います。
Twitterなんかだと、特にそれを感じます。
相手が有名人でも政治家でも、Twitterだと、なぜか1対1で向かい合っているカンジがします。
錯覚かもですけど^^;
もちろん他のひとの意見を引用してつぶやいているときはそんなカンジはしないですけど。
でも...。
やっぱりそれはネットの中だけのバーチャルな世界なんですよね。
あたりまえっちゃあたりまえですけど。
やはりリアルに会ってから、人間関係が始まるのでは?
バーチャルだけで納得しているヒトは、ご縁以外のもの(おカネとか責任のなさとか)を求めているのかなー。
それが異性間だとなおさらかも。
若いヒトはそれでもいいのかな。
回らないアタマでイロイロ考えています。
寒いからか...。 ←そこかいっ!
今日の相田みつを
「おさい銭
百円玉一ツ ぽんと投げて
手を合わす
おねがいごとの多いこと」

ま、しょーがねーっっておもっているのかしらん。
彼は。
それとも日本人の信仰心の無さを皮肉っているのかな。
たぶん、100円玉でそんなにたくさんのお願いをしてるヒトのお願いはきっとそんなに切実じゃないんですよ。
必死のお願いのときは、たとえおさい銭でもいくらにしよーかと必死に考えるものだと思います。
それくらいの分別とある種の礼儀は持っていたい。