


朝は

今日はダイビング・フェスティバル初日!

10:00スタートですが、スタッフは9:30頃に会場入りします。
会場は東京ビッグサイト。

ちなみにこのタワーはビッグサイトのシンボル的存在。Conference Tower(会議棟)です。
こんな建物に1,000人収容の大会議場があるんですって。
いかにもバブル期に計画されたビルらしーっすね。
これが、我が海の環境NPO”OWS”のブース。

ちっちゃいです。
ディスプレィも最小限です。

ま、こんなカンジ。
これはサンゴの北限生息状況調査プロジェクトのパネルです。
関東地方が緯度的にサンゴが生息できる北限なのです。
今までは経験則でしかとらえられていなかったモノを定量的、学術的に把握しようとしています。
もひとつおまけ。

OWSは設立初期に、ミッドウェイプロジェクトを実施していました。
日本人のエコツーリストの送客、現地での自然観察指導やネイチャーツアーの開催、調査・研究活動などがその目的でした。
写真は海流に乗って流されてきたライターを展示したものです。
よく見ると中国語た日本語で書かれたものもあります。
ちょうど親潮に乗って、3,500km離れたこの島まで流れてきてしまうのですね。
ミッドウェー環礁ではコアホウドリがエサと間違えヒナに与えてしまうのです。
ヒナは吐き出す体力も無く、胃の中にはいったまま消化されませんので、当然消化されませんから、ヒナなどはエサを食べられなくなって死んでしまいます

これはTVなどで取り上げられたのでご存じの方もおられるかもしれません。
初日の今日はダイビング業界関係者&プレスデー。
だからかなりお客さんも少なめ。
でもサンゴを研究されている方や潜水協会の方など、関心が深い方がブースに来られたので、それなりに深いぃハナシができたと思います。
一般公開日は明日と明後日です。
今日はイベントとして「ベストダイバーアワード」が開かれていました。
フェスティバルのイベントサイトによると、
積極的にダイビングを楽しんでいる著名人の中から、自分がダイビングを楽しむだけでなくその楽しさや海の美しさを広く世間に伝えている方に日本スクーバ協会からベストダイバーとして表彰します。
とのこと。
今年は杉浦太陽サンと吉澤ひとみサン。
一応イベントの写真も撮りました。

よっすい~はけっこうガッチリしている印象があったのですが、実際はめちゃ細かったっす。
ま、スタイルが良いといえばそれまでですが、ちょっとやせすぎかも。
ワタクシとしてはもうちっと肉付きが良いほーがスキかも。 ←エロオヤジ
あーでも1日中立ちっぱなんで、ホント疲れました。
午後は何度か履いていたブーツを脱いでマッサージしてました。
明日は青竹踏みでも持ってこーかしらん

今日の相田みつを
「名もない草も実を
つけるいのちいっぱい
の花を咲かせて」

まるでミスチルの歌詞みたいですが

みんな一所懸命生きてるワケですね。
自然の貴重さを伝えようとしているOWSのコンセプトにも通じますね(とPR)。