#031 エゴグラム。 | ダイビング&バイシクル!
今日はセミナー3日目。今日もよい晴れでしたねー。

朝出かける服だと、昼はもう暑いくらい。


PMからは希望者のみパソコン研修。

スイッチの入れ方から始まって、マウスとは、とかとか...。

こりゃタイヘンだぁー、てなカンジしますね。


だからまさとん。はAMのみで上がりでした。

今日はタイトルにあるエゴグラム

Link先のコメントをそのまままるうつしすると、

人格と個人の成長と変化における体系的な心理療法の理論















...















わかんないっちゃ(>_<)




要はそのヒトのキャラを5つの要素で分析して、ジブンが知らない(≒他人は知ってる)側面に気付き、自分を理解するためのツールのこと。


企業研修なんかではしょっちゅう使われているヤツですねー。

まさとん。にはざっと20年ぶりくらいのエゴグラムでした。

でもこれでわかる結果は後天的なモノで現在の環境にも左右されるので、その時点でのキャラが判定されます。




やってみました。

でもあんま変わっていなかったように...。




やっぱトシを重ねてくると、ある程度自我は確立されているものなのかもしれませんね。




このテストはこれらの5つの要素で判定されます。

こいつらが多いか少ないかで分析するワケね。

またまるうつし^^;

批評的な親であるCP(Critical Parent)=12

養育的な親であるNP(Nurturing Parent)=12

大人らしさのA(Adult)=14

自由奔放な子供であるFC/NC(Free Child/Natural Child)=16

従順な子供であるAC(Adapted Child)=10


$ダイビング&バイシクル!-egogram



末尾の数字は20点満点のときのまさとん。の点数です。

10点が一応の基準点になるので、それ以上の場合はアクティブと判断するそうです。


自己分析した結果はこんなところ。

それぞれの要素から導き出される言葉をちりばめて書きます。




友好的というよりはルールが好き。

親切心もあるが、基本はタダのおせっかいタイプ。

情に薄く、打算的な行動が目立つ。

その反面思慮深くはなく、自己中心的な面も。

マイペースな面、従順な面もあるが、それらは時と場合、相手によってどちらかの顔が出てくる...






う~ん。

まるで単純ワガママオヤジしょぼん

だって打算的なくせにあんま考えてなくて、そのくせ自己チュー。

もう救いはないじゃ~ん、みたいな。




まさとん。を多少なりともご存じの方、ぜひご感想を。



自分探しの旅を続けているまさとん。でした。