ちょっと1円行脚 | 今世紀最大のピンチ!?P産業

今世紀最大のピンチ!?P産業

ジャンルを日記から引っ越し。

 開店もひと段落してたのと

お小遣いの兼ね合いもありまして・・・・。

1円パチンコ、1円4円混合店をちょっとまわってみました。

 本日、金沢市郊外大学近く某P店=はっきり眼でわかるほど1円コーナーのお客はこれ↓

この店は、もう一度機械的、従業員の教育を考えて欲しい。

理由1、ナンバーランプに前日、前々日のデーターをかかった回数を

     見ることはできても、稼働(回転数、確率が)表示されないように

     なっている。意図的だとは思うが何のためのD社のナンバーランプ

     を使っているのか主旨がわからない。

理由2、あんちょうらくを前面に出している割に1円コーナーのミニセブン機

     のアタッカーの逃がしは極端すぎ。ほとんどの確変ベースが30%前後

     1回で300~500の出玉がなくなるの早いってこと。ちゃんと諸元表に元づいた調整を。

理由3、機械の「PUSH」ボタンが効かない機種が多すぎ、よって機械の魅力も

     半減。ちゃんと承認変更を受けて修理、交換してほしい。

理由4、1にも書いたが機種の確変、時短をちゃんと外部端子板からナンバーランプに

     入力しようね。同じ機種でもとってないのととってる場合がある。

     同時に大当たり終了後のタイマーも確認してね。

理由5、従業員の過剰なまでのほほ笑みはいらないですよ。

     勝ってる時はいいですけど、負けててはこおろされるとき

     覗きこまれるように不快感200%です。

この店での独り言ココ

11:00入店で2時くらいまで打つも何か違和感あり。

そう、打ち始めて1時間後くらいに気がついた。

そうあからさまなラムクリヤ台が混在してるように思えた。

初期投入金額が半端じゃない。あと、全体的な確率。

なぜ、ミニセブン機が稼働してるのに1/99オーバーや

400~500回転のハマリが存在すわけあ゛ぁ゛っ

不思議でしょうがない。





 次に先日1円コーナーを設置した森本。

いつもよりかなりお客がいましたね。

実際、打ってみましたが合格点の回転数だと思います。

まあ、確か開店三日目ですからいまは狙い目かも。

ただ、交換率がネックですかね。

 次は、インター横のお店にふぅ

ここは、ちょっと避けてとうりたい。

なぜか・・・・。

延命措置的な設備に機種構成だからである。

1,000円分打ってすぐに退散ジャック

ミドルと甘デジを島に混在させて見せ玉をさせているだけ。

 まあ、3件はちゃんと打ってみたけど。

リニュアルしたぶんTが安心かな。

あとの2件はこのままだとサミット自粛

あけはさむーーーい。

これをみた人も参考にしてもらえれば幸いです。

1円でもギャンブルですから自己責任にてお願いします。