図書館で借りてみました。↓

 
我が家の洗濯機は全自動洗濯機で、縦型です。
 
洗剤は合成洗剤で、柔軟剤は使いません。
合成の臭いが嫌いです。
子供たちが赤ちゃんの時には、せっけんで洗濯をしていた時もあります。
 
せっけんはせっけんカスが出て、大変でしたが・・・アセアセ
今となってはそれも良い思い出です合格
 
長年、水の節約の側面から、風呂の残り湯を使っていました。
まぁ、すすぎは水道水ですが、
 
洗濯機に残り湯を入れるホースのカビも、ホースの中まで掃除することもできないし、
そもそも湯船には、垢や汚れ雑菌なども当然落ちています。
すすぎをしっかりできれば、それもいいのかと思っていましたが、
洗濯ブラザーズのお兄さんの洗濯術を読むうちに、
残り湯をやめて、空の洗濯機にまずは水と洗剤を先に入れて、攪拌してから洗濯物を入れるという工程に変えてみることにしました。
 
先に洗剤を溶かすことで、生地も傷まないようだし、
すすぎの行程で汚れが落ちるので、洗濯物の量と水の量を調整するように、
マニュアル設定をしていこうと思います。
 
本の返却時間までもう少しあるので、しっかりと物にして
気持ちよい衣類を着られるようにしたいと思います音譜