コメント下さった方、ありがとうございます。


都内の、歴史の教科書に出てくる人物の幼稚園です。

(これだけで特定されそうだけど)


私自身が卒園生ですが、今は1クラス分定員割れしています。


説明会の質疑応答で、合格する人数を聞いた保護者がいました。


副園長先生から、「落ちる子は毎年1人か2人いるかいないか、、、」と話がありました。


その1人がうちだったわけです。


あと、行政に相談した時、全く言葉が出ないことで療育に通っているD君と知り合いになりました。連絡先は知らないけれど、うちがダメなだから、おそらくD君もダメだったんじゃないかと。というのが夫の感想です。


落ちた理由はわかりませんが、毎日子供を見ている先生の目線で、思うことがあったのだと思います。


昨夜は、副園長のクビを締めてやりたいと恨みました。今朝もひたすら泣きました。


でも、私の大好きなお寺、幼稚園だから、これ以上恨むのはやめようと思いました。


私が在園していた時の園長先生と、その息子さんの住職(2年前に亡くなっている)は、私のことを可愛がってくれた。


ツラいけれど、今だからこそ、恩返しをしたい。



お寺のお掃除をしに行きました。5時の閉門まで、ひたすらボランティアをしました。


そして、帰りに先代の住職さんのおうちに行き、その娘さん達(幼稚園から高校まで同級生)と話をしました。


副園長の家を放火だけしなければ、このやろう!って言っていいんだよ。と言ってくれました。


そして、年少は今のプレの幼稚園に行くけれど、年中さんから入りたくなったら、相談してねと言ってくれました。


今はこのやろう!だけど、またボランティアしに行きます。