7月6日に、「うん」が言えないことを書きましたが、昨日、言えました。


ジージのジャムパンを食べて、おいしい?と聞いたら、うんって言ったらしい。ああ、その場を見たかった!


あと、名詞の名前を覚えるスピードがすごい。ジジのTシャツにプリントされていた「バッハ」の顔と名前を覚えるとか、、、え。2歳児が。


上、下、前、後ろ、中も、なんとなくわかるようになってる。(オレンジなどを部屋に隠して、どこかなー?)


お返事はできるようになった。ただ、片岡先生からもご指摘があったのだけれど、「ママの顔見てできるようになるといい」


パンダマスキングテープ効果はすごい。

制約の多い生活の中で、娘が楽しみにしている。

「何をしたら、パンダさんもらえるのかな?」って聞くと、ハミガキのマネする。ああ、うちの決まりを理解してる!まだ2日目なのに。


あと、全体的に発音が正しくなってきてる。

プーマ→ピーマン

バイキンキン→バイキンマン

のような感じ。

バターのことは、ババーっていうけど。


話せる言葉はまだ赤ちゃん語が多いです。

ワンワン、ニャンニャン、ピョンピョン、ガタンゴトン、みたいな感じ。でも、これはそのうちわかってくるから大丈夫みたい。


あとは、挨拶。

おはよ、は言えるようになったけど、こんにちは、ありがとう、おやすみがまだ言えない。挨拶の概念だけはわかっているのか、膝を曲げて海外の皇族のようなおじぎをする。


木曜日は、大学病院で小児神経科の診察です。半年前、まだかなり酷かった時でさえ「年齢相応」って言われて、ホントかいな!って思ったけど、今回はどうなんだろ。でも、できるようになったこと、たっくさんあるから、褒めてくれる先生がいたらいいな。



例のジージのTシャツ。