いろんな発達の本を見ていると、色がちゃんとわかるのは、3歳近くなってからの子もいるみたい。
うちは青だけわかってるし言える。
青いコップを指差して、アオー!みたいな感じで。
でも、折り紙を並べて、バナナの色はどれ?とか、さくらんぼの色は?葉っぱの色は?など、他のものに言い換えて聞くと、当てられるようになってきた。
色の練習、工夫すればわかるようになる。
いろんな発達の本を見ていると、色がちゃんとわかるのは、3歳近くなってからの子もいるみたい。
うちは青だけわかってるし言える。
青いコップを指差して、アオー!みたいな感じで。
でも、折り紙を並べて、バナナの色はどれ?とか、さくらんぼの色は?葉っぱの色は?など、他のものに言い換えて聞くと、当てられるようになってきた。
色の練習、工夫すればわかるようになる。