皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
史上最強の遜色準急を仕立てよう!その3
今日は・・
「ここまで進みました!」的に
ひと目で自慢できるようなものが
あまり無いんですよね(笑)
ですので、特徴的なものとして
こんな姿にスポットライトを当ててみました。
この車体としては巨大なネジに
4ヶ所ものスリットに板を圧入するという
一体何がここまで屈強にさせてしまったのか(笑)
という、面白い構造は
比較的初期の鉄コレによく見られましたね。
これは恐らく製造上の都合によるもので
じゃあ模型の強度を保つために外せないかというと
そんな話ではないように思います。
室内灯をつけるのにも邪魔になりますから
これを取り除いてみた次第です。
その前に、昨日の続きで
朱色の再塗装を先に済ませておきました。
何のことはありません、
前回の記事のようにマスキングして
朱色を吹いたらできあがり。
しかし、それにしても
このレタリングの白印刷の強いことよ!
消去が不完全とはいえ、
朱色をそれなりに厚く塗ってもなお
光を当てると文字が浮かび上がるのは
執念すら感じてしまいます。
・・・何の執念??(笑)
今回はあまり複雑な凹凸もなく、
さほど心配もしませんでしたけど
やはりマスキング剥がしは
いつだって期待半分不安半分です。
結果は上々でした(^^)
ちなみにこの朱色は
グリーンマックスの朱色4号に
赤みを少し足して調整したものです。
これもまた世界観の話ではあるのですが
気動車のいわゆる一般色に
わりと「鮮やかな」印象を持っている私としては
GMカラーの色は少し落ち着きすぎている印象。
どこで見聞きしたのか、
たぶんカタログか模型雑誌だと思うのですが
(昔は情報源がそれしか無かったですからね)
GMカラーは意図的に
そうした雰囲気で作っているものだったかと思います。
単純に好みの問題であるとともに
照明環境によっても見え方が変わるでしょう。
そのへんの嗜好を突き詰めていくのも
なかなか面白いものかと思います(^^)
などと、
わりと思った通りになった塗装を眺めながら
悦に入りつつ乾燥待ち。
おおかた触っても大丈夫になった頃に
くだんの屋根を丸ノコでザクザクと切ってしまいました。
ネジ受の突起が窓から見えるとはいえ
外から目立つ部分でもないので
普通は気にしなくてもいい部分です。
しかし、室内灯をつけるとなると
センターラインが突起だらけなのは
どう点灯化するにしても邪魔になりやすい上
この低い天井の下に光源がつくとなると
さすがにウチの「室内灯8」でも
光の広がり感が得られない気がします。
天井の深さもけっこう大切なのです(^^)
ところで
リューターというのは本当に役に立ちます。
これは一家に一本、おすすめの工具でもあります。
たぶん、ここまで切るのにかけた時間は
長く見積もって2分ですからね(^^)
で、ここに屋根板を接着する事になりますので
このままの状態でもバレやしませんが
さすがにバリもそのままでは少し気分も悪いので
気持ちだけ切り口を整えておきました。
ガラスも一体成形で天井側を塞いでますので
それも後で切らないといけませんね。
まあ、そんな事は後で考えればヨシ。
このまま点灯化準備を進めてしまいます。
次にテールライトの穴をあけました。
レンズのところの丸いモールドを軽く落とし、
針でセンターをとってから
0.5mm→0.8mmと穴を通して広げましたが
どういうわけか、いつの間にか
センターが大きく狂っていました。
0.5の段階では問題ないように見えたのに残念。
途中で0.6か0.7を挟んで
様子をみた方が安全でしたね。
もっとも、朱色塗装に赤レンズですから
多少の位置のズレはそんなに見えない事でしょう。
しかも都合のいいことに、
両方とも微妙に内側に寄ってくれたので
前面として左右対称は崩れていません。
・・・・ヨシ!(笑)
今日の最後に
そのテールライトに入れるレンズを作りました。
0.75mmの光ファイバーの先端に
透明のエポキシ接着剤を盛り付けて
表面張力でレンズっぽい丸みをつけたものです。
いつもであればその顛末を書くところですが
今回は、以前作ったものの予備が残っていたので
流用してしまいました。
またの機会に書きますね。
私の場合は必ず発生する作業ですので(^^)
今日はここまでとしました。
考えてみれば、
屋根の開口もテールライトの穴あけも
塗装前に済ませておくのが
キズをつけないという視点では正しいですよね。
皆様方におかれましては、
切削開孔が済んでから
塗装する段取りをおすすめしておきます。
今日の手順は、
単に私が思いつきで工作しているだけですので
マネしない方がいいです(笑)
ではまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!